ツール・ド・10連休:第3ステージ:大台ケ原(復路)/ 大反省会

01-ライド

大台ケ原からの帰り。まずは大台ケ原ドライブウェイを下る。下り坂ヒャッホーな展開だけど、結構車通りが多いから、そこまで飛ばすわけにもいかず。

ブルベが開催されていたのかわからないけど、ブルベの人たちと思われるような結構な数の人たちが上って来ていた。黄色のベストを来ていたから、ブルベ系かなと思う。下りばかりで楽な事は楽なんだけど、肩がものすごく痛くなった。極度の肩こりというようなイメージかな。きっと変な感じに力が入っているのだろう。頂上でカレーとうどんを食べたおかげで脚が回るようになってきた。だいぶ回復した。やはり、エネルギー切れってアカンな。

行きは虫の息やったからほとんど写真が撮れなかったから、一応何枚か写真を撮っておいた。こう見ると我ながらすげ〜なと感じる。(笑

こんなところを上って来たんやな。

169号に入ってもほとんど下り。ず〜っと下り基調。行きはず〜っと上りやったんやな〜と改めて感じた。とにかくまずは奈良を目指す。長い。。。とことん長い。奈良にようやく着いて、ふと横目にガソリンスタンドを見ると、エネオスが茶色。京都と同じく奈良も景観保護の条例みたいなものがあるのだな。

仲間内のラインを見ると、どうも京都〜滋賀は雨っぽい。そういえば15時くらいから雨やって言っていたな〜なんて思いながら、ペダルを回す。幸い、風向きは追い風基調。でも脚が疲れているせいもあって追い風になかなか乗れない。でも、向かい風でなくて本当に助かった。24号線に合流して、ひたすら京都を目指す。Google mapは宇治川ラインから滋賀に入る道を示しているけど、この脚でまた山岳地帯に入る気が起こらず、六地蔵から山科方面にいくルートを選択。

ひたすらに六地蔵を目指す。
途中、奥様に息子ちゃんの塾の送りを託す。どう考えても16時までには到着しない。でも、お迎え時間の20時には間に合う。もともと、送りは行ってあげるよと言われていたから少しは気が軽かった。ちょっと走ってから、信号待ちでラインを見たら、今日の塾は休みやったという返信があった。なんだそりゃ。(笑

どうやら、塾まで行ったものの開いていなかったらしい。息子ちゃんが奥様に怒られている映像が目に浮かんだ(笑

京都の城陽近くで雨が降り始めてきた。でも、本降りというほどきつくはない。土砂降りになったら、コンビニでジップロックを買って電子類を保護しようとおもっていたけど、微妙な雨具合。そのままギリギリまで突っ走る事にする。

六地蔵に着いて、そこから山科へ向かう。結構な上り基調。イメージ的には追分あたりに出てくる予定やったのだけど、もろに山科に出て来てしまい、あれ?って感じになった。最後の逢坂山を越えてコンビニでビールを買って無事帰宅。

走行距離:271.35km
獲得標高:2971m
TSS 450(くらい)
体重:66.1kg(走行後)

反省点
・ロングライドは補給が重要:ハンガーノックにならないように補給をしながら走る事
・ライトの調整は事前にやっておかなければ、思わぬタイムロスになる
・雨対策として、ジップロックは必須
・ガーミン君のバッテリー対策
・走行ルートは事前にしっかりと確認
・走行時間も事前にしっかりと確認

にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント