今回はちゃんと意識もあったし、話した内容も覚えていたし、無くした物も無かったので大丈夫でした。
、、、ところで飲み会で失敗した事はありませんか?
俺はたくさんあります。
飲み会での失敗談
物を忘れる
→初期のiPhoneが入ったカバンをどこかに忘れる。その中には財布も入っていて、一晩にして全てを失った俺。
→カバンを忘れる。その中に入った買ったばかりの手袋を無くす。財布は奇跡的に駅のトイレから見つかる。
→カバンを忘れる。家にタクシーで着いた後に、鍵が無くて家に入れない状態になって初めてカバンをどこかに置き忘れてきた事に気づく。カバンの中には会社のパソコンも入っていて、真っ青になって急いで飲んでいた京都の四条までタクシーを飛ばして行き、四条通りの歩道でポツンと置かれているカバンを発見して九死に一生を得る。
→カバンを駅のトイレに忘れる。翌日に奇跡的に見つかる。スマホをどこかに忘れる。翌日から捜索して、飲み会の会場の近くの公園に落ちていたのを親切な人が交番に届けてくれて見つかる。
意識が無い
→気がついたら家のベッドやソファで寝ていた。
→飲み会で何を話したのか、途中から意識が無くて思い出せない。
→これがメチャクチャ恐怖。酔って意識が無くなった俺が何を話すのか?自分自身がわかっていないこの恐怖。翌週の朝に会社に出社した時の周りの反応がノーマルでも油断できない。俺は一体何を話したのか?というのが分からない恐怖は表現できない。基本的にコミュ障だから。自分から何か話しをしたり、ネガティブな事を言うという事はないとは思うのだけどね。(笑
飲み会場で粗相
→パイセンの家で飲み会をして、パイセンの家のトイレで吐きまくる。
終電に乗り遅れる
→多くあり過ぎる。京都で飲んだら、終電は無いも一緒。朝まで飲む覚悟で臨む。
→毎回タクシー台5000円くらいが追加でかかっていた。
→一番最悪だったのは、パイセンと飲んでいて「俺ら、いつも終電に乗り遅れるので駅の構内で飲みましょうよ」という事になり、コンビニで買った酒を持ってきて連絡通路で酒盛りをして、気がついたら終電を逃していた。しかも、終電を逃した後に、別の飲み屋で飲み直して、バスにも乗り遅れて結局タクシーで帰宅。駅の中に居ても終電に乗り遅れる事が判明。
二日酔い
→二日酔いで吐きまくり。二日酔いになる前、飲んでいる最中も吐いていた事もあった。吐いている時の俺は「神様、、、もう飲まないので勘弁してください。。。」。回復した日から再度飲み始める。
ナイスフォロー
こんな失敗の中で唯一の俺のファインプレー。逆に言うと、死にかけた人がいる。
→駅でふらつくパイセンが線路に落ちそうになったところをファインセーブ。
これ以外にも色々とありました。。。。
この様な経験を経て、40歳を過ぎた俺も流石に飲み方を考える様になりました。
それを今回は紹介したいと思います。
酒に失敗している人達。今回は必見です。
飲み過ぎて失敗しない方法
飲み過ぎない
まず、大前提として【飲み過ぎない】事。
調子に乗って、「俺は酒を結構飲めるんだぜ」という様な感じで飲み過ぎない事。
飲み会に行くと、なんとなく「沢山飲むとウケが良い」的な空気が生まれますが、飲み過ぎない様にしましょう。
俺、そんなに飲めないんだよ。という様な空気を出す事が重要です。今の時代、会社の飲み会で無理矢理飲ませたらパワハラになるので、「ちょっと無理です」と言えばパイセンも飲ませてこないでしょう。
そうは言っても、酒が好きな人はついつい飲み過ぎてしまうでしょう。そんな時は、、、
二日酔い防止のための薬を飲む
例えば、「ウコンの力」などです。
ウコンは効果が怪しいという事を言っている人たちもいますが、問題はそこでは無いのです。
「これを飲んでおけば、俺は明日二日酔いにはならない」という思い込みが重要だと俺は思っています。
ただ、俺の経験、ウコンは効果があります。(俺に対しては)
俺は、飲み会の前には必ず「ウコンの力」を2本飲んで行きます。
これだけでも、お腹がチャポンチャポンになりますが、必ず飲んでいきます。
なぜなら、絶対に二日酔いにならないから。
例え、飲み会で記憶を失うほど飲んでも、翌朝に二日酔いにならない。魔法の液体。
ウコンに効果が無くても構わないと思っていて、「これを飲めば俺は明日二日酔いにならない」というプラシーボ効果もあるかと思っています。
その為、「俺はこれを摂取すれば明日二日酔いにならない」という何かを見つける事は重要かと思います。
チャンポンしない
チャンポンと言うのは、ビール、酎ハイ、日本酒、ウイスキー、ワインといった多種のお酒を飲まないという事です。
チャンポンが一番やってはいけない事だと個人的には思っています。
ビールと酎ハイと日本酒を飲んだら一気に記憶を無くします。やめましょう。
ビールが好きな人は最初から最後までビールで押し通す。これが重要です。根拠はありません。
自分が不得意な飲み物を見つける
自分が不得意(すぐ酔って記憶をなくしてしまう)という飲み物を、早いうちから見つけて置く事は重要です。
俺で言うと【日本酒】。
日本酒を飲むと確実に記憶を無くしてしまう。
自分が弱い飲み物をちゃんと確定し、それを徹底的に避けるようにしましょう。
常に自分の状態を把握する
常に自分の状態を把握するようにしましょう。
トイレに行った時などに、鏡で自分の姿を見て「俺は今どれくらい酔っているのか?」と自分自身に問うてみましょう。
酔ったら、こんな事できるわけ無いやろと思うかもしれませんが、本気で「飲み過ぎはアカン」と思っていて、毎回、飲み会の時にこれを儀式的にやれば、意外とできるものです。
飲み会の時にはなるべく何も持っていかない
飲み会の時にはなるべく何も持っていかない様にしましょう。
上記の対策をしたとしても、飲まざるを得ない環境に出くわしてしまったら、全てがぶっ飛ぶ可能性があります。
そんな飲み会になるかどうか、は飲み会が始まる前はわからないものです。
その為、「飲み会には何も持っていかない」というのが重要です。財布だけ持っていく様にしましょう。
財布の中には一応一万円を一枚だけ、お守り代わりに入れておきましょう。あとは自宅の住所がわかるもの。運転免許でも良いですし、運転免許を持っていない人は、自分の住所を書いた何かを持っておきましょう。
どうしようも無くなった自分を誰かがタクシーに放り込んでくれるでしょう。一万円持っていれば大抵のところから自宅までタクシーで帰れるものです。
意識が無くなっていたとしても、多分、自分の住所を誰かが財布の中の運転免許などを見てタクシー運転手に伝えてくれるでしょう。
カバンはロックできるタイプを使用しましょう
どうしてもカバンを持ち歩く人は、自分の身から離れないようなカバンにしましょう。
VARNIC ビジネスリュック バックパック 大容量 15.6インチノートPC収納 USBケーブル&イヤホン穴付き (ブラック)
俺は普段はリュックを使用しています。リュックの前でカチッとロックできるようなハーネスがあるタイプなので、飲み会から出た瞬間にこのロックをつけるので、どこかで置いてきたという事がなくなりました。過去に何度かどこかにカバンを置いてきた経験をしてから、このようなカバンにしました。
できれば、カバンは持ち歩かない。持ち歩いたとしても、最寄りの駅のコインロッカーにいれておく。(翌朝に気づく様に、財布にその事をラベルで貼っておく)これが重要です。
翌朝の自分に対してメッセージを書いておく
できれば翌朝の自分にメッセージを書いておきましょう。
スマホの目覚まし機能は、アラームが鳴った時に一緒にメッセージが出ます。そのメッセージに重要事項を書いておいても良いですし、ポケットにメモ帳を残しておくのも良いかもしれません。
とにかく、翌朝の自分に対して、カバンはどこに置いてある、などの重要メッセージを残しておけば、パニックにならないと思います。
まとめ
以上、これだけの事をして飲み会に参加すれば、大抵の事は大丈夫でしょう。
再度言う様ですが。「飲み過ぎない」事が一番重要な事です。
どうすれば「飲み過ぎない」様にできるのか?
翌日にロードバイクを乗る予定を組んでおくのも一つの方法だと思いますし、家族との予定を敢えていれておくのも一つの方法だと思います。
「明日は朝から家族と遊園地に行かなければならないんですよ〜」なんてネタの一つで言えば、二次会、三次会まで無理に誘われる事もないでしょう。
俺の様に、CTL管理をしたり、筋トレを毎日やる、次のロードバイクイベントまでに体重を60kgまで落とす、というような自分ルールを作っておけば、飲み会で飲みすぎる事はあまり無くなると思います。
金曜日の飲み会
びわこの千松
金曜日は会社の飲み会があり、滋賀県草津市にある【びわこの千松】という料理旅館に行ってきました。
料理旅館と言っても宿泊が絶対というわけではなく、料理だけして帰る事もできます。
草津のイオンモールの近くにあり、夜練のラクダ坂コースに行く時に毎回近くを通っている、自分の家からロードバイクで10分程度の場所にあります。(笑
毎回、ここってどんなお食事処なんだろう?と思っていたので、今回食べに行けて良かった。
カニ料理と、しゃぶしゃぶが出てきました。
一番最初にカニ一匹(一杯と言うのかな?)が出てきて、皆、それを黙々と食べる。
基本的にコミュ障の俺にといっては好都合。幹事ナイっす〜!!
たっぷり時間をかけながら、その合間に誰も手を付けていないしゃぶしゃぶにも分からない様に手をつけていく。
そう、俺の狙いは、カニなんかではなくしゃぶしゃぶなのだ。皆がカニに集中している時に、ステルス性を発揮しながら、何気なくしゃぶしゃぶしながら食べていく。
これはそう、麻雀で言う【燕返し】。誰の目にも止まらずに大技を繰り返す俺。
すでに肉の1/3は消費した。腹ははち切れんばかりに膨れ上がる。
写真は、、、写真を撮っていたら食べている事がバレるので敢えて撮りませんでした。
インドから帰ってきて飲み会会場に直行してきた上司。良くやるわ。
普段、来客接待などはムダ金だという事で極端に嫌がるのだが、こういった行事のために平日を使って移動してくるという判断が良く分からない。平日移動ほどムダなコストは無いのにな。
俺なら「絶対に」平日に帰ってこないし、飲み会には参加しないだろう。あくまで、仕事と出張に対するコスト対効果が第一優先だ。
え?部内で友達がいないからだろって?まぁ、それもあるな(笑
金曜日は、俺ルールを守りながら飲み食いして無事に記憶を無くす事なく終了しました。(笑
当然、ロードバイクの夜練はDNSです。
コメント