昨日はどてるし朝練に途中越え経由で行こうと思って、早起きする予定やった。5時20分に目覚ましかけたものの、無事二度寝。起きたら6時20分やった。
途中越えは諦めて、普通に湖岸道路を走って行った。脚が重いな〜なんて思いながらも刺激を入れて行く。
1分間FTP走を5セットほど。何となく、パワーが出るペダリングが分かってきた。肩甲骨を使ってバイクを振る感覚がイマイチ分からないが、そもそもバイクを振っても良いのか?でも、踏む時に脚がストレートに下に下がる様に振るとパワーは出る気がする。
あと、俺は基本的に高ケイデンスはアカンな。脚が回らない。だから、ギア少しだけ重くしてトルクで踏む方が向いてそう。
かと言って、パワーもそんなに無いから、ギアはしっかり準備しておかなくては、脚がすぐに死んでしまう。泣
難しいものだな。笑
そんなこんなで試行錯誤を繰り返していたらどてるし到着。
8時になってスタート。良いペース。2年くらい前は速いな〜と思っていたけど、ついていける様になったのは嬉しい事だ。
バイクを振りながら、グイグイとヘソ下で押すイメージでペダリングしたら、パワーが出る。でも速いかどうかは分からないが、今日は先頭で途中のお寺まで来れたから、多分、速かったのだろう。少しだけ自信になった。
お寺から、花折峠コースへスタート。
F木さんが昨日は最初から速い。いつも、ある程度離されてから、一定の間隔で最後まで行くから、最初に何とか付いていかなければならないのだけど、今日も一気に50mほど離される。
第1コーナーでN田さんが猛スピードで抜いて行く。まさに平地を走る速さ。俺の周りでここまで速い人はいない。
後ろに付いていこう!と一気に踏み込んだけど、第1コーナーを過ぎる頃に追い付けずに脚が終わった。。。泣
そこからは消耗戦やったけど、覚えたての踏み方で、息も何とか整えながら登る。心拍は190bpmを超える。あいみょんの「君はロックを聴かない」が頭を流れる。
F木さんとはやはり一定の距離開いたまま。と言うことは、終わったと思ってた脚がまだ生きていたのか、何とか踏めてる様だ。
結果、PBは出なかったが、二番目の記録。9分30秒。平均242W。
他の人達の強度を見ると220W付近やから、20W多く踏めてる。ヒルクライムで遅いのは体重のせいだろう。FTP上げるか、体重減らすかだ。今年のうちに270W位まであげられないかな。引き続きSSTで練習を重ねるしかない。
花折峠の下りでライトが落ちた。始めブレーキが落ちた!?かと思ったがライトやった。
ライトを固定するツメが折れたらしい。こんな事ってあるの?と不思議だが。。。(笑
下って、いつも通りのどてるし朝練コースを行って、途中で離脱。
そのまま帰ろうかと思ったけど、まだ余力が残っていたから山中越えをする事にした。でも、上る前にジャケットを脱がなかったから途中で暑さで集中力が切れて終了。それまでSSTで頑張っていたが仕方がない。
途中、桜が咲いていた木が1本あった。1本だけ咲いていた。桜って自分自身では増える事ができないのかな?花粉が飛んでおしべと雌しべがというレベルの話ではないのだろうか?1本だけ何年もそこに先続けるという事がとても不思議やった。
いつもの山中越えの景色。
ドライブウェイの入り口。
今日はめずらしく皇子山コースから下った。
下り終わってから、三井寺の方へ。桜は満開で綺麗やった。
琵琶湖疎水。最高。観光客がめちゃくちゃ多かった。下手に京都に行くよりも少ないし綺麗な桜が見れるかもしれない。
昨日はTSS 251.6。流石に疲れた。
帰ってからすぐに昼飯を食べに行きたかったけど、奥さまと息子ちゃんが準備できていなかったから、これまでローラー台練に使用していたデローザちゃんの後輪タイヤを変えてくら寿司へ。
たまにはデローザちゃんにも乗ってあげないとね。
自転車で昼飯食べに行っただけなのに、奥さまと息子ちゃんからは不平不満がめちゃくちゃ出た。どれだけ不健康なんだよ。。。
帰ってから、奥さまと息子ちゃんはコタツでのんびり。どこにも行きたくないという。仕方ないからジムに行くことに。
いつもの通勤途中の桜は満開やった。
昨日は背中の日。懸垂はいよいよ1.25kgを8回3セット。無理せず伸ばして行こう。
昨日のご褒美だが、、、今日からまた減量だ。
コメント