昨晩、緊急事態宣言が出ると思っていたが、出なかった。今晩か、明日か?
政府「緊急事態宣言、出すか出さないかギリギリ」
自治体「外出自粛」
医師会「緊急事態宣言出さないともうアカン」
俺ら「外出て会社行きたくない」
ここに居ない登場人物は経済界。
経済の重要性は分かるが、このまま崖っぷちにいて宣言を出さずに、崖に落ちてから宣言を出す意味があるのか?それとも改善する道があるのか?
緊急事態宣言に対して「準備が出来るまで待て」と言って、都市部から逃げようとしている誰かがいる。。。気がする。
ところで上海の駐在員に中国がやった対策を聞いたら、想像以上やった。
かなり徹底している。コロナ感染の疑いが生じた時点(周辺にコロナ感染者が出た)で、14日隔離。
家のドアにはテープが貼られ、出口にはセンサーが取り付けられて、ドアを開けた、政府に通知が行き、理由を問われる。
携帯のGPSで常に位置情報を監視されている。
なので、基本的に家から出ている人たちは100%シロな人たちだけ。という環境。
街、工場、オフィスも消毒済み。
マスクを常時付け、あらゆる施設に入る時には検温、消毒を徹底。
仮に会社で感染者が出たら、会社封鎖。社員は潜伏期間過ぎるまで自宅待機。会社消毒。
だから、人を受ける方も必死。
都市封鎖の時は幹線道路も閉鎖して検問が出来たらしい。
昨日は中国のデータが怪しいと思っていたが、あながち怪しくは無いのかもしれない。
恐らく緊急事態宣言が出ても封鎖されるのは大都市近郊だけやろう。
都市部の潜伏期間者が直前に都市を脱出する可能性もある。
大都市だけ封鎖が良いのかどうか分からないが、中途半端な対策だけはして欲しく無いものだと思う。
それにしても医師会も専門者会議も悲痛な叫びを上げているのに、政府は
と言っている。
何か滑稽に見えてきた。
コメント