インドにいると面白い事に気がつく。
ヒンディー語で話す時と、英語で話す時がある。
先日にマクドナルドで食べていたら、バイクの集団が集まってきてその中の一人が店内で食べている時に、一緒にいたインド人に話しかけてきた。
話を聞いているとムンバイからバイクでやってきたらしい。ん?なんで話の内容が分かる?と思ったら、英語で話していた。インド人同士なのに。
なんでインド人同士なのにヒンディー語を使わず、英語を使う時があるのか、聞いてみたら、地域が違うと言葉が通じないらしい。単語レベルしか分からなくなるらしい。
で、標準語的なものがないから、第二言語の英語を使うらしい。
日本も第二言語が英語だけど、日本人同士が英語で話をしているところは見た事がないな。やはり標準語が全国に普及しているというのは良い事だな。
標準語さえあれば青森の人も沖縄の人も話せるものな。
インド出張7日目は、前日にほぼ徹夜したこともあり、少し遅れて仕事を開始。
とある機械の部品を突くているのだが、0.5mm単位で精度が必要な箇所を測るのに、ペコペコのメジャーで測っていて「寸法が合わない、、、」というから「そんなペコペコのメジャーで測っていてもそりゃ合わないだろうよ、SUSの長い定規を買ってこい」と指示。
結果的に近辺にそれほど長いサイズの定規が無いらしく、SUS板にメジャーを貼り付けさせて、再度計測をしたらしっかり合っていた。
過去にどうやってたんや?と聞いたら、過去に訪問して指導してくれた人も、このペコペコのメジャーを使っていたよ、という。本当にちゃんと測っていたんかいな?とかなり疑問。
まぁ、これからはどうにかなるだろう。
これでインド出張は終了。長かったけど、徹夜をしたおかげで半日くらいは無理矢理滞在時間も増やす事ができたし、充実した出張だっと言えるだろう。
それにしても、出張中も普通に日本でやっている仕事も、遠隔でこなしていかなければならないというのは毎回ながらしんどさを感じるなぁ。。。特に出張中に限って細かいトラブルがポコポコと発生するから、毎日日本が仕事をしている時間帯はドキドキしてたまらない。
まぁ、海外出張なんてそんなものかな。
今回の海外出張もホテルと現地工場の往復のみで終了。
コメント