プチPEAKS練

01-ライド

PEAKSまであと1週間になってしまった。

前回のPEAKS前は何回も3000m up級のライドをして準備したのだが、今回は2000m up以上のライドすら一度もしてない。

コレはマジでヤバい。。。

体重もほぼ70kgやし。

土曜日にM井さんから、どこ走ろう?とLINEが入る。丹後走る?って感じやったから、丹後か〜往復300km程度かな?相当早くスタートしないと夕方までに帰って来れないよな〜と思いつつ、オッケーと返事。

最終的には丹後は別日程になったので、途中越え+前ヶ畑 & 百井に行く事になった。

前ヶ畑と百井はこの周辺で1番斜度がキツい。THE PEAKS前は斜度感覚をバグらせる為に、ココを登る様にしている。

THE PEAKSを完走するには、色々と準備しなければならない。体力はもちろんだが、体重も、補給食とか精神状態とか。。。

1日5000m、2日で10000m up。

自分で言うのもアレやけど、正気の沙汰ではない。笑

どこまで当日に向けてテンションを上げられるか。。取り敢えずTwitterでPEAKS仲間のツイート見ながらテンションを徐々に上げている。

日曜日。

7時に集合。mitsu yさん、安定の寝坊。途中越え前には追いつきます、というLINEが入り、鬼ごっこスタート。笑

、と言っても、そこまでアゲ過ぎず、ソコソコの強度で。何故なら、メインは前ヶ畑と百井だからである。

途中越えの入り口まで追い付かれる事なく到着。しばらくしたらmitsu yさん到着。財布を車の中に忘れていたらしい。次はどの様な言い訳が出てくるのか楽しみである。(爆笑

アームカバーを忘れるほどに焦っていたらしい。笑

途中越えを少し下って、早速、前ヶ畑。

初見のmitsu yさんはグイグイ登っていく。超アゲアゲ気味で追いかけてきたのに、凄いなぁ、と見送る。

70kg台の俺とM井さんは無理しない。いや、激坂の前では無理すら出来ない。

初見なのに凄いな〜と言いながら、えっちらおっちら登る。

やはり、シンドい。

何度か来れば、激坂耐性が付いてソコまでしんどく無くなるのだが、今年は暑過ぎて来る気にならなかった。

でも、帰ってストラバを見たら、過去一速く登れていた。自分の感覚というのはアテにならないものだな。

前ヶ畑を瀕死でクリアし、裏百井へ。途中、湧水で身体を冷やす。

川でドボンライドをしたかったM井さんに僅かながらの清涼感を。

裏百井はソコまで厳しい斜度ではないから、すっとクリア。

花背側に下って、花背との合流地点から、表百井へ登り返すのだが、mitsu yさんがいない、、、まさか花背を下り切ってから登るつもりか?

あり得ない話ではない。笑

表百井は相変わらずの斜度。25%くらいあるみたい。1番キツいところを登り切って、折り返して花背を下る。

もうココで脚は売り切れた。斜度がキツいと、アゲるつもりは無くても、強制的に踏まされる。

高強度練するなら激坂はオススメ。嫌でも強度は高くなる。

花背を下りて、天狗と写真。

先に降りたM井さんとmitsu yさんは貴船に寄って行ったらしい。

落合場所のローソンに誰もおらず、スマホのバッテリーが1%やったから、とりあえずローソンの写真撮って送っておいた。

少ししたら下ってきた。ここでおにぎりを1つ食べるべきやったのだが、何を思ったか、アイスを2個食べてしまった。

そのせいで、残りのライドはハンガーノックでグダグダやった。。狸谷の短い激坂も瀕死の状態でトボトボ登り、東山の坂はほぼ千切れ気味で頭が痺れた。

小関はハムが攣りかけて終了。

帰って、体重は66.5kg。

THE PEAKSの1週間前にしては不安が残るライドになってしまったが、体重はまあまあ減ってきているので、少しだけ安心。

帰って水風呂入ってグダグダして、夕方に少しローラー台練して日曜日は過ぎていってしまった。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント