昨日は部内で外出する人達が多かった。
大勢が外出すると何故か元上司がザワつく。大勢でサプライヤーに行くなというのが理由らしいが、取り敢えず反対する理由もないので「そうですね〜」と曖昧なあいづちをするものの、実は未だに何がアカンのか良く分からない。笑
別に生産ラインの様に誰かが抜けたからといって止まるような業務でも無いし、大勢でサプライヤーに行ったとて、小分けに何度も訪問するより向こうも負担が減るやろう。
もうアフターコロナやから、展示会とか積極的に行けよ、と大号令がかかったので、チームメンバーに「さぁ行くか!」と予定を立てて提出したら「こんなに大勢で行く意味あるのか?」と返される始末。よく分からん。
コロナ対策で在宅勤務のスキームが出来上がったが、在宅勤務は廃止となった。もちろん、ずっと在宅勤務というのは管理が難しいから、1週間に一回でも出勤させるというルールで継続すれば良い気もするのだが、全面廃止となった。
会社の偉い人達が受けたセミナーでは「緊急時に出来た良いスキームを、平常に戻ったからと言って、元通りに戻すのは愚の骨頂」と教わっているハズなのだが、、、これがうちの会社が「セミナーや資格の取得率は高いが、それを活かしていない」と講師から称される一つの理由である。
セミナーを受ける目的が、昇進のため、とかなので仕方がない事なのだが。。。そういう俺も「偉い人から言われたから仕方なく、、、」という理由だから、人のことを言えたモンではないが。
そんな昨日であったが、例の永遠の新人男も外出。外出するときに行き先を書くボードに、小学生並みの字で行き先を書いてあるのを元上司に見つかり、指導を受けていた。。。確か、二回目だぞ?笑
しかも、サプライヤー訪問にリュックで行っている。。。そこからの教育が必要か、、、と思うと目眩がするが、それはもはや俺の仕事ではなくY田さんの仕事である。笑
あ〜、、、と思っていたら、早速、Y田さんが元上司に絡まれていた。もはや、貰い事故である。南無三。
ちなみに、元上司と話している時の話題は大抵、他の奴に対する不満なのだが、何故か、自分自身が怒られている気分になってくる。あれは俺だけなのだろうか?
昨晩はジムには行かずにロードバイク練のみ。
20分走はNP258Wで終了。数字的には調子が上がってきている感じがする。
速くなっているかどうかは分からないが。
伊香立方面へ行こうかと思ったが、何となく夜は怖いな〜って気がしてきたから止めて、西教寺付近の坂を登っておいた。
少し暑くなってきた感じがする。大津付近は風が暖かいが、堅田付近は冷たい。微妙な時期だ。
コメント