伊吹山ヒルクライム2023

02-大会&イベント

伊吹山ヒルクライムに参加してきた。

THE PEAKS赤城山に向けて、1つ目標になるレースでも入れておけば集中力を切らす事なく練習できるかな〜なんて思って申し込んだものの、3月〜4月は仕事が忙し過ぎて、ロードバイクに何も気合が入らず。

挙げ句の果てには、何でこんな忙しい時期に伊吹山ヒルクライムなんて申し込んでしまったんやろな、なんて思ってしまう始末。

でも、申し込んでしまってるし、、、と思って取り敢えず参加する事に。

レースが久し振りやから色々と失敗したけど、まぁ今の俺としては「こんな感じじゃね?」という位に完走した。

良かったところと悪かったところを挙げたいが、良かったところがあまり無いな、、、、。

反省点

・前日は早く寝るべきやった。ウイスキーのサワー割りを飲みながらYouTubeを観ていたら、2時くらいになってしまった。挙げ句の果てには、賞味期限きれの玉子を4個ととろけるチーズを使って目玉焼きを食べ、当日、腹の調子が悪くなるという失態。笑

・前日の筋トレはやらない方が良かった。肩は使わないから〜なんて思って肩の筋トレをガッツリやったら、当日の登りで肩がダルすぎた。長い事しっかり登ってなかったから、使う筋肉忘れてた。笑

・今回はフルコースという事やったけど、土曜日の寒波で頂上付近はめちゃ寒い、という連絡があったので、冬用のウェアしか持って来なかった。蓋を開けてみれば、短縮コースに変更になり、かなり暑かった。登りがしんどかったというよりは暑くてしんどかった方が大きかった気がする。

良かったところは、、、

・しっかりウォームアップをした事かな。ダメダメなコンデションなりに、取り敢えずベストなパフォーマンスを出そうと、ローラーを持ってきた。しかも「ローラー用のデローザちゃんも一緒に」笑。エートスちゃんはスルーアクスルやし、アタッチメントが無いから固定ローラー出来ない。やる気もないが。なのでデローザちゃん持ってきた。図らずも、ウォームアップガチ勢になった。笑

・エートスちゃんは良かった。ヒラヒラとよく登ってくれた。エンジンがポンコツですまんな、、という気分になった。笑

・ここから先はレースレポの様になるが、良かったところは、序盤に突っ込み過ぎなかったところかな。過去、何度も1kmでレースが終わった事があったから、とにかく突っ込み過ぎず、ラスト1kmでオールアウトを目指した。

それでもスタートから序盤は350w以上踏んでしまっていて、パワメを見ながら「落ち着け」を連呼。誰かと競っているわけでは無いから、とにかくオールアウトして残りが消耗戦にならない事を心がけた。

中盤までNP280Wくらいで進んで、終盤に少しタレてNP256W程度でゴール。

心拍は平均が175bpm。マックスで195bpm。中盤以降は185bpmから落ちなかったから、やはりそれなりには頑張れたのだと思う。

中盤以降、後ろのグループから来たafter21というチームの人が良いペースやったから付いていく。

付いて行きながら、チームジャージ作りたいな〜と、何となくチームジャージのデザインが頭に浮かぶ。作るとしたら勝手ながらEXを使わせてもらおう。笑

結果は90人中(DNS含む)45位。上位50%やし、こんなもんじゃないかね。ちなみに、2017年の短縮コースの時から5分短縮。2019年のフルの時の通過タイムから2分短縮。微妙〜笑

そんな伊吹山ヒルクライムやった。来年は、、、やめとこ。笑 (今のところ)

THE PEAKS赤城山に向けて、今の状態が分かったのが一番良かった事かな。さて、本腰入れて頑張るか!

明日から笑

ちなみに体重は帰って測ったら68kgやった(脂肪遊戯)。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント