水曜と木曜

03-ZWIFT

水曜日と木曜日もあっという間に過ぎ去った。あっという間過ぎてブログを書く暇も無かったくらいだ。

調達・購買の使命としてコストダウンがあるのだが、このご時世、コストアップばかりでダウンは出ない。

しかしKPIは作らなければならず、どう表現をするのか?これを争点にした打ち合わせがあったが、なかなか難しかった。

将来的に同様の状況で、俺を含めて俺ら世代がコレを考えることが出来るのか?不安しか無い。

ただ、その歳になると何故か昔感じた「すげぇなー」と言うレベルまで辿り着いているという事も事実。悲観し過ぎなくても良いのかもしれない。

木曜日は京都へ商談会へ。

何社かサプライヤー企業と面談をした。

なかなかしっくりと来る会社が無いな〜といった感じだが、そこから育てていくというのも調達部門の醍醐味でもある。

商談会に参加したのは初めてやったが、今後を見据えて経験値を増やしておかなければならない。

水曜日は、雪が降ったら事もあり、琵琶湖線は早々に一時運行停止。

前回の経験を活かして、雪が酷くなる前に融雪作業をした事が理由だが、SNSでは脆弱な琵琶湖線と酷評されてた。

普段は栗東駅を利用するのだが、普通しか止まらない。なので普通と快速が止まる草津駅まで歩いた。

草津駅に着いたら、快速は運行をやめて普通のみの運行にしてるとな。なんや、なら栗東駅でも良かったやん、なんて思いながら待っていたら電車が動き出したので、最初に来た満員電車に乗って帰宅。

ジムには寄れず、帰ってローラー台練のみ。ヴィンランドサガを観ながら1時間。

重要人物と思われていた人が早々に退場していて驚いた。

木曜日はジムで筋トレ。水曜日に強制休息を入れた事もあり調子が良かった。久々にベンチプレス77.5kgで10回3セットをこなす。

帰ってローラー台練。髄太でレースに参加。参加したレースは前回同様15km 150m upのコース。

一周3km程度の周回コースを5周。

いつも通りスタート直後から強度が爆上がりやったが、いつもより長く先頭集団にすがりつく。

脚が灼けてたまらん!と思いつつも回し続けた結果、序盤でオールアウトで集団から千切れる。

大腿四頭筋が死んだので大臀筋で踏む。

千切れ組5名とパックで走るけど、強度が高い。先頭は牽かずツキイチ。

ところどころで前に出て牽くフリしてすぐに後ろに引っ込む。それを繰り返したもののそれでも強度が高くてキツい。

残り300mからスプリントが開始され、それに反応できなかったが無い脚削ってゴール。

87人中42位。なかなか上位50%から抜け出せない。体重やな(定期)。

さて金曜日だ、仕事もラストスパートかけてくか。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント