月曜日と火曜日は激務やった。やらなければならない事もやりたい事も大して出来ずあっという間に一日が過ぎていく。
部でいくつかのチームに別れて改善活動をしているのだが、うちの課のチームの活動に少し参加してみた。(俺は違うチームに属している)
俺は毎日、新人男と新人女の為に勉強会をしているのだが、毎日となるとテーマを作るのが大変。
テーマを作ってプログラム的に勉強会をしようとすると、そのプログラムや勉強会資料を作るだけで終わってしまい、肝心の勉強会がスタートできないし、継続もしない。
だから、あえてテーマも作らず、その時にホットな話題をテーマとして勉強会をしている。
みんな大好き新人男の発言「勉強会はやって頂いて嬉しいですが、改善点としてはテーマは我々(新人)から事前に積極的に考えてお願いしていきたいと思います」
そして、昨日の勉強会。
俺「さて、新人男。今日のテーマはどうする?」
新人男「????」
俺「お前、改善会で自分たちが考えてきます、って言ってたやん」
新人男「????」
俺「は?」
新人男「あ!すいません、今日、勉強会やると思ってなかったので。新人女、何かある?」
俺「マジか?お前、もうええわ」
と、こんなんである。もはや恐怖すら感じるレベルになりつつある。
きっと自分の発言に対する責任感というのが皆無なんやろな。そこから教えなければならないのか。
とはいえ、他のメンバーも発言だけは偉そうに評論家のようにする奴らが沢山いる。早めに治しておかなアカンな。
昨晩のローラー台練はレースに参加。お手頃なレースは、、、と探したらやはり23時過ぎにしか無く、それまでYouTube動画を編集して時間を過ごす。
YouTube動画をアップすべきタイミングがよく分からない。
前の動画の再生回数が伸びている最中に新しい動画をアップすると、前回の動画の再生の伸びが鈍化する気がする。
なので、再生回数の伸びが落ち着いてから新しい動画をアップしようかなと思っている。
毎日同じ時間にアップすれば、定期的に見てくれる人にとってはありがたいのかもしれないけど、どうなんやろな?
昨晩のローラー台練のZWIFTレースは15km程度で獲得標高は150mくらい。同じコースを5周する。
一周目で第一集団から千切れて、同じ千切れ組5人と走る。同じ千切れ組なのに、強度が高い。
坂区間で前に出てあえて集団のペースを抑えようとしたが、抑えきれず。笑
脚が燃えるように痛いと思いながらも、ウマ娘を観ながらやったのでテンションがアゲアゲで「千切れるか〜」と思いながら何とか喰らいつく。
ラストのスプリントで何人か抜いて抜かれてわちゃわちゃしながらゴール。笑
しんどかった。
コメント