少し暖かくなってきたと思ったら、また今日は寒い。寒の戻りというやつか?
昨日も終始良く分からない忙しさだった。
課内での改善会議があり、サプライヤとの面談があり、、、細かい仕事が山積しているのだが、それらに取り掛かる事が出来ない。悪循環だ。
トヨタが減益らしい。
その要因の一つに、取引先支援金というものがあるらしい。
取引先支援金というのは、供給逼迫難になり半導体などは通常の金額では購入できなくなった。その差額を補填する、というものらしい。
うちの会社も類似の事をやっている。やはりこういった事をやらなければ体力の弱いサプライヤは立ち行かなくなるし、部品が入って来なければ結局は自分達の生産もできなくなってしまう。
全サプライヤーが、こういったことまでやって生産を繋げている(=各社に発注を継続している)という事を理解してくれれば良いのだが、相変わらずのんきに納期遅延を行ってくるところもある。
なかなか想いは伝わらないものだな、と思ったりする。
さて、昨日は早く帰ろう帰ろうと思いながら仕事をしてきたが、結局、部で一番最後まで残ってしまった。。。
ジムには行ったけど、少ししかやる気が起こらず、、、。
帰って、ローラー台。
参加できる手ごろなレースを探したけど、23時05分スタート。。。
ちょっとした空き時間にYoutube動画を編集。おすすめ装備として耳当てを紹介した動画だ。ずっとアップしたいと思っていたけど、余裕が無くて出来ていなかった。
このままでは冬が終わってしまう、と思って、昨日は何とか頑張った。
23時になってレース・スタート。
38kmで獲得標高は150m位やったかな?
結構やる気が低下していたのだけど、スタートしてしまえば、いつも通りにテンションMAXで頑張ってしまう。
同じコースを6周回るのだけど、1周目の坂区間でいつも通り第一集団から千切れてしまった。いつになったら、この区間で耐えられるようになるのだろうか。。。
同じく千切れ組3人と一緒に走る。後方集団は40秒くらい後方にいたから、追いつかれない様に。ローテはうまく機能はしなかったけど、所々で先頭に出て3人を引っ張る。
一人、明らかに脚が違う人がいて、その人がたまに牽くターンがキツかった。
それでも最終周まで4人で走って、最終周の残り1kmくらいで二人が飛び出していき、追いすがったけど、脚がバキバキで売り切れてしまった。
そこから千切れたもう一人と一緒に残り200mくらいまで牽制し合って、残り150mくらいで一気に飛び出してスプリントをかけたのだけど、20mくらいで差されて終了。
脚がガチガチに固まった(笑
結果は10位/27人中。微妙。
コメント