CX世界選手権をローラー台の上から観戦

03-ZWIFT

(今回のブログはCX世界選手権の事を書いており、ネタバレしてしまうので、まだ観ていない人は注意してください)

今朝、スマホのRSS Readerを見たら、新着ブログが2件あった。

1件はT野くん。相変わらず、週末の山登りは楽しそう。

もう1件は「おやじ転車」さん。
奈良県~和歌山辺りで走るヒルクライムが速い人。

この人のブログがめちゃくちゃ面白くて愛読者の一人なのだけど、今回のブログの内容は「ロードバイクを止める」といった内容だった。器材も売ってしまうようなので、全く乗らなくなってしまうのだろう。

何で止めてしまうのか、は分からないけど、ちょっと寂しいなと感じた朝だった。(面識はないけど)

昨晩もジム・筋トレからのローラー台練。

ローラー台練は、CXの世界選手権を観ながら。
シクロクロスはやったことが無いから、選手たちの技術がどれだけすごいものなのかピンとこないけど、Tetsuoさん曰く「意味が分からない」レベルだそうだ。

スタート直後に小田聖選手が落車。残念だけど、再スタートできたみたいで良かった。、、、で一緒に落車したカナダの選手。手の指を脱臼して、それを「エイ!」と治す姿が一瞬映った。

アドレナリンが出ているとはいえ、凄すぎる。

レースはマチューとワウトの一騎打ち。
ほぼスタートからゴールまで二人で走っていた。

小さな頃からずっとライバルでいて、大人になっても同じ様にライバルでいられる関係はすごいものだなと純粋に思った。

結果は、マチューがラストの直線スプリントでアゲまくって先着ゴール。

ゴール直前でスプリントし始めるかと思ったら、ラストのコーナー抜けてすぐにマチューがスプリント開始。ワウトは一応、マチューがスプリント開始するところは目視していたから反応が遅れたわけでは無かったみたいやけど、体力が残っていなかったんやろな。

すごいレースやった。

ローラー台練は、心拍縛り(最大心拍の60~70%)でやったけど、意外と強度はZ3に入っていてしんどかった。

ちなみに、今週から肺の筋トレも開始しているので、効果が楽しみ。

ローラー台練はサウナスーツを着てるので、冬にベランダでやっても1時間もやると汗で全身がびしょびしょになる。

終わった後に上半身脱ぐと身体から蒸気が湧き立つ。しばらくすると汗が蒸発してトトのう。笑


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント