さて、、、2月に入った。
1月はロードバイクの走行距離が1969km。2000kmにギリ行かないのが俺らしいところだと思う(笑
ローラー台練ばかりをしていた気がする。なるべく距離を乗りたかったから、ZWIFTも坂が少ないコースばかりを走っていた。実走との疲労度合いはだいたい同じだと思う。
月に2000km走れば、かなり変わると言われているが、今のところ、そのような変化は感じられない。強いて言うならば、体重が減った、くらいかな。
体重に間しては、特に厳しい食事制限はしていない。相変わらず、ローラー台練の後のアルコールもポテチも食べている。強いて言うなら、お昼ご飯を「うどん」だけにしている。これまで、メインのおかず+うどんだったけど、メインのおかずは食べない様にしている位かな。
The PEAKS赤城山までは、できるだけ距離を乗る様に心がけてみよう。
筋トレは雪のせいて6日休んでしまったが、25日間ジムに行く事が出来た。まずまずかな。
体重が減ったせいで、ベンチプレスとかめちゃしんどくなってきたけど、重量は減らしたくないから何とか2月も踏ん張って行こう。
それにしても寒い。例年、こんなに寒かったか?と思うほど寒い。
去年はきのこ練行った時も雪が残ってたし、やはり寒かったんやろな。
その前は雪の中花背登っていたりしたし、やはり狂っていたのかもしれない。笑
歳を重ねる度に人間らしくなる。俺も成長してるのかもしれない。笑
昨日は木曜日。
早く帰るぞ!と意気込んで仕事をしていたのだが、定時後に来期KPI設定会議が急に立ち上がり断念。
20:30に退社してジムで筋トレ。
帰って飯食べて23:05からZWIFTでレースに参加。32km。獲得標高160m。
30秒ほどガッと登る坂があるコースを7周。30秒なら何とか耐えられるのだが、昨日はアカンかった。
スタート直後に入った第一集団。クラスAの奴らが多くいて(俺はクラスB)、平坦区間のところどころで強度が爆上がり。
坂区間で耐える事もなく、平坦区間でオールアウトして千切れた。
オールアウトした脚はなかなか回復しないが、後方集団とは40秒ほど差が付いている。やはりペースが速かったんやな、、と思いながら、Z3-4くらいで踏みながら単独走で第二集団を待つ。
なかなか追いついて来ず、単独走の時間が結構しんどかった。心がか弱い俺は、誰かが周りに居ないとZ4強度すら維持できないのだ。
後方集団に吸収されてからはZ2-4くらいの強度で走る。意外とペースがゆっくりで助かったが、後半に脚が戻ってきたから、何度か先頭に出て集団のペースを揺さぶりながら走る。
ラストのスプリントは残り20m位で何人かにワラワラ抜かされて終了。
26位/40人
脚が千切れるかと思った。
脚がパンパンになって痛かったから30分程度クールダウンしようかな、と思ったけど既に12時を回っていたからやめといた。
アルコール飲みながらYouTube見て、意識が遠のいてきたからベッドで就寝。
ストレッチをせずに寝たから、今朝は脚のダルさで目が覚めた。腰も痛い。やはりストレッチは重要やな(定期)。
コメント