センター試験の問題で科挙を科拳と問題の記載間違いがあったことがニュースになった。
このデジタルの時代にどうすればこんな間違いが起こるのか、本当に不思議。
カキョとパソコンで文字を打てば、普通に科挙と変換されて出てくる。科拳と表示させる為にはカ コブシとパソコンに打ち込まなければ出てこない。
先日、うちにもあった。
そう、みんな大好き「新人男」である。
うちの部署では毎週、週報なるものを書いている。毎週、何があったのかをメールで報告するものである。
日報を書く部署もあるのに、週報如きで毎週末になるとお局陣達は大騒ぎである。
週報書かなアカン〜!と。
そんな騒ぐことでも無いだろう?それとも、騒がなければならないほど書くネタが無いのか?聞いていて不愉快になる。
それはさておき、新人男の誤字である。
「原本」という文字がその週報に何度か出てきた。4回くらい出てきたのだが、その中の一つが「原木」となっていた。
何故?訳が分からない。
ゲンポンgenponnとキーボードを打てば「原本」と変換されるハズ。
それが原木となる。
ゲン キ gen kiと打たなければ原木にはならない。
こういった誤字がたまに見つかる。しかも、更に訳が分からないのは4回出てきたうちの1つだけ原木になっている事だ。
疲れていて、現行犯逮捕をしなかったが、今度、問い詰めてみよう。俺を試しているのか?コノヤロー!と。
うちの課には他にも困った男がいる。いや、男は困った奴しかいない。
俺より歳上の部下がいるのだが、自分の非を認めない。
先日、システムエラーを起こしたのにも関わらず、報告せず、上司に見つかって激オコされていた。
その是正として「5なぜ」をやれと指示され、俺が巻き込まれた。
最初に出てきた「5なぜ」報告書。
まず、何の不適合が発生したのか、という一番取っ掛かりの部分で間違えている。その後の「なぜ」も全く意味が分からない。自分のせいではありませんよ、という感じが滲み出ている。
なので「初めから間違えている」と突き返す。次に出てきたものも同じ。突き返す。
ラチがあかないから、マンツーマンで指導しようかと思ったが、そうすると結局、俺の報告書になってしまう。これはアカンと思い直し、勉強会での題材にする事にした。
原因はこのオッサン部下の「人のアドバイスを聞かない」という性格にある、という事は明確だから、この「5なぜ」で気づかせなければならない。
面倒だがやるしかない。。。
昨日は月曜日。
いつも通り適当に会議をやり過ごし、ジム行って帰宅。
日曜日の晩に飲み過ぎて朝は体調が悪かった。水分が抜けた身体にアルコールをぶち込んだおかげで脱水症状になった様だ。
ダイエット中だが、減らすべきは水分ではなく体脂肪。これを見誤るとこの様な失敗に繋がる。気をつけよう。
帰って夕ご飯食べてローラー台練。月・水はZ2強度でのんびりと。心拍は最大の60%〜70%に抑えれば脂肪燃焼強度になるのだが、無意識に回しているとすぐに80%まで上がってしまう。
それくらいが一番気持ち良く回せるのだが、ポラライズドトレーニング的には最も意味がないらしい。
ただ、昨日はついついZ3で1時間。朝は体調が悪かったが、夜には回復したみたいだ。笑
今日は火曜日やからZWIFTレースかな。
コメント