金曜日の夜は調達系のセミナーを21時まで受講。
定時時間内は仕事で忙しいから、定時後の時間を設定してくれているのやと思うが、ありがた迷惑とはこの事だな。定時時間内にやってくれても良いのに。
内容はなるほどなーといった感じやった。
うちの会社の調達は良くやっている方やと思う。古い考え方に凝り固まった人達が一線から退き始め、新しい世代が入ってきているのも良い流れかと思う。
そんな中で、サプライヤーが以前と古い考え方でいたらどんどんと注文を無くしていくというのを理解してもらわなければならない。
新しい世代はもう交渉なんてせず、どんどんと新しいサプライヤーを探していくだろう。
これまでは古い時代に構築された関係性があったから、面倒なサプライヤーとも嫌々取引をしてきたが、これからは切っていく流れになるだろう。
少なくとも俺がもし上に上がったらそうする。
21時にセミナーが終わり、21時20分頃から筋トレ。少しだけやって終了。金曜日はロードバイク練は休み。
土曜日。
朝起きたら外からピューピュー風の音が鳴っている。
これは外でロードバイクで走るのは無理やな、と思って二度寝。
8時に起きてローラーへ。
10時から奥様の整体があるので9時半までローラー。ワンピースを観ながらのんびり。
10時に奥様を整体に送って、待ち時間にジムで筋トレ。クリスマスイブなのにやたらと混んでいた。
帰ってまたローラー台。
ワンピースはアーロン回。ナミの「助けて」に涙腺崩壊。
夕方に買い物行って、帰ってまた少しローラー台。
土曜日はなんやかんやで116km走った。全部ZWIFTだが、俺は体感的には実走よりシンドい。
常にパワーを気にしながらペダルに力を入れ続けているせいなのかもしれない。
日曜日。
外を見たら路面は濡れているけど風は微風。路面の凍結が気になるけど、気温が上がれば大丈夫やろう、という事で出発。途中越え。
山中越え〜途中越のえのファミマまでのんびり。腹が減って力が出ない状態。
ファミマの少し前辺りで後輪がガタガタし始めた。これはイヤなやつだ、、、。パンクだ。
パンクするのは久しぶり。GP5000の耐パンク性能は高いのだが、こんなものが縦に刺さっていたらひとたまりもない。
今回は不運なパンクだ。仕方がない。
寒い中、濡れたタイヤを交換するのは最悪。タイヤに着いてる細かい石や木屑を取って、慎重にチューブ交換。少しでもタイヤの内側に入ってしまったら、またパンクしてしまう。
小雨が降っている中で何とか交換完了。窒素ボンベ優秀。
そこまで身体は冷えず良かった。
コンビニに入り、カレーうどんを食べる。身体が温まってほっこり。
再スタートしようとしたら、タイヤの空気が減ってる。。。マジで?と思ったけど、全部抜けているわけでもなく、中途半端な抜け方。スローパンク?と思いながら、ポンプを使って空気を入れる。
タイヤを回したら、変な回りかたをしている。タイヤの一部が盛り上がっている。ん?何で?と思いながら、調べてもよく分からない。
とりあえず、ポンプで空気を入れたら走れそうな感じにまでなった。空気が漏れている気配も無い。何でチューブ交換してコンビニでうどん食べてる間に少し漏れたのだろうか?
このまま進むか、戻るか、少し悩んだけど、途中越えもすぐ終わるし、後は下りだけ。空気が漏れる様やったら、どてるしさんに寄ってチューブ交換してもらえば良いかな、と思いながら進むことに。
途中越えをクリアした頃から、やたらと掛かる感じが出てきた。コンビニでうどん食べて消化された事でハンガーノック状態から脱したのだろう。食べてからだいたい30分かな。
走りに行く30分前に炭水化物を摂れば調子が良くなるのカモしれない。
タイヤの空気が漏れることなく家まで到着。
とりあえず、家で再度、タイヤを外してチューブを確認。特に空気が漏れている箇所は無い。
再度、チューブを入れて、タイヤをはめる。なんなよく分からんけど、タイヤの一部分がしっかりはまらない。再度外してハメ直したら上手くいった。
タイヤ交換はいつまでたっても苦手やな。
午後から買い物行って、ジム行って、またアニメ観ながらローラー台練して日曜日は終了。
体重は67kgになったが、チキン食べたり何やかんやで69kgくらいまで戻った気がする。一次目標の64kgに到達するのは2月くらいかな。5月までに最終目標の58kgに到達出来れば良いな〜。
コメント