最近のトレーニングメニュー

03-ZWIFT

最近、トレーニングのやり方を変えている。

ロードバイク
月曜日:低強度(Z2レベルで1時間)
火曜日:高強度(Zwiftでレース参加)
水曜日:低強度(Z2レベルで1時間)
木曜日:高強度(Zwiftでレース参加)
金曜日:休養日(観たいアニメがあればZwift)
土曜日:低強度ロング or グループライド
日曜日:低強度ロング or グループライド

筋トレは、基本的に毎日。
ただ、水曜日は脚のトレーニングを多めにやる。

全体的に良い感じにポラライズドな感じになっていると思う。

ロードバイクの高強度練はなかなか自分だけでは厳しい。意思が弱いので。笑
ワークアウトをやったとしても、限界ちょい手前くらいで諦めてしまう。なので、Zwiftのレースに参加して皆に引き上げてもらうスタイルにしている。結構、限界突破できる感じがある。

あくまで、俺の場合は、という感じだけど。

ただ、Zwiftのレースでは、毎回坂区間で千切られてしまうのをどうにかしたい。明らかに体重がネックである事は分かっているので、本気でダイエットに取り組んでいる。

Zwiftのレースで千切られない為、という良く分からない目的ではあるが、まぁ、それもアリだろう。

ちなみに、今日の体重は68.05kg。この一週間はコンスタントに68kg台に滞在する事が出来ている。このまましばらく身体を鳴らしてから67kg台にトライしていくか、一気に64kgを目指していくか、、、お腹が減るとやるきも起こらないしな~。

さて、水曜日はZwiftで低強度練だったけど、お腹が痛くなって30分程度で終了。不完全燃焼。

木曜日はZwiftのレースに参加。
スタート直後のアゲアゲが長く、水曜日の脚の筋トレの影響が尾を引いて、一気に脚が死亡。

第二集団でなんとか食らいつきながら走るけど、終盤のアゲアゲで完全に脚の筋グリコーゲンが無くなって終了。

まずはなるべく長く第一集団に残れる事を目標としよう。

土曜日はどてるしさんで、山下塾に参加してくる。元プロが効率的な乗り方を教えてくれるらしい。

長距離を中強度で走る時の身体の使い方
中距離(ヒルクライム)をTTで走る時の身体の使い方
短距離のスプリントでの身体の使い方
と色々なパターンに分けて聞いてこようと思う。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント