日曜日はN野さん達とグループライド。
距離走りたいな~と思って、途中越え経由で行こうかと思ったけど、また寝坊して断念。そのままスッと集合場所へ行く事に。
走っていたら、何か知らんけど掛かる感じがあったので20分走を開始。軽快に走っていたら、M井さんに抜かれた。結構アゲアゲで走っていたのに、流石過ぎる。ついて行ったら、結構な強度。毎回こんな強度で走っているのだろうか?
ただ、真後ろについていたら、自分の強度が落ちていくばかりだから、少し離れた位置で付いて行く。
集合場所手前のコンビニまで16分 NP244W。信号につかまりながらこの数値なので、自分的には結構な強度で走れた。
コンビニでおにぎりを食べて、集合場所へ。
M井さんとM山さんとN野さんで、北小松へレッツゴー。
M井さんとN野さんのアゲアゲペースで、結構な強度で北小松に到着。
コンビニで駄弁って、折り返し。気が付いたら自分のバイクがBCAAでドロドロやった。ボトルの口のシリコンが取れてしまって、開けた状態にしたままだと、吹きこぼれるのかもしれない。
復路も結構軽快に走りつつ、米プラに到着。
土曜日は脚がヌルヌルやったのだけど、何故、日曜日はうって変わって掛かるようになったのだろうか?
考えられる要因は
・土曜日に腸腰筋のストレッチをガッツリやったから
・土曜日にゆっくりお風呂に入ったから
・土曜日、少し早く寝たから
・木曜日の高強度練の超回復
・体重が少し減ったから
心当たりがありすぎでよく分からない笑
でも、体重が少し減ったことは関係あるかもしれない。普通は体重が多いほどパワーは上がるけど、俺の場合は逆にパワーが落ちる傾向がある。
何故かはよく分からないけど、腰回りの贅肉がペダリングの邪魔をしているのかもしれない。
なら痩せろよ、というツッコミが生まれそうだが、そんなに簡単には痩せられないんだよね。。。
毎晩、ファミマで買っているファミチキを止めれば痩せるペースも早くなるだろうな、とは思うけど。
ちなみに、今回のライドのハイライトは、N野さんのバイクにパワーメーターが生えていた事だろう。
エートスちゃんのBB辺りの動画を撮っていて、ん?パワーメーター付いていたっけ?と思っていたのだけど、M山さんが「パワーメーター付いとるやんけ!」と言っていたので、やっぱり新しく付けたんや、と気づいた(笑
パイオニアの技術を使ったペダリングモニタ機能もついたパワーメーター。もう、このエートスちゃん、ほぼ最強やん。
帰って、ロードバイクを洗った。
チェーンを外して、フリーな状態でクランクを回したら、ほとんど回らない
マジで?と思って、意を決してクランクまてわ外して清掃。そしたら、少しは回る様になった。これだけで余計なパワーを使っていた気がするな。笑
走りにどう影響がでるか楽しみだ。
そんな日曜日。
コメント