お乳ライド「ロードバイク」

01-ライド

今週末も充実した土日やった。

日曜日におにゅう峠に行く予定やったけど雨で流れたので土曜日は小浜へ。

今回こそは朝ごはんを食べるぞ、と思って早起きをしようと目覚ましをかけるも、動画編集で前日に寝たのが1時過ぎやったので二度寝をしてしまい、起きたのは5時30分。出発の時間だ。笑

ねむいな〜と思いながら準備。

寒そうやなと思い、結構ガッツリ、ウェアを着込んで5時50分スタート。まだ周囲は暗い。

寒い、けどギリどうにかなる感じ。

でも脚が全然動かない。

金曜日はローラー台をしなかったのだけど、筋トレで脚を追い込んだ事が影響しているのかな?それとも単なる寒さか。

当初は何本かSST走をやりながら小浜まで行くつもりでいたのだけど、脚が思いのほか調子良くなかった、というのと眠かったというのもあって、終始のんびりいく事に。

特に何のトラブルもなく、眠いな~と思いながら花折峠をクリア。朽木に向かう下りで足が冷え切ってしまい、感覚が無くなる。

もうシューズカバーが必要な季節になってきたな。

手はまだハンドルカバーを着けていない。実は先日、モンベルのシーカヤック用のグローブを購入した。今回は、効果を試そうと思って使ってみたのだが、かなり効果が高い。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンベル [mont-bell] ネオプレン フィッシンググローブ #1126182 (L BK ブラック)
価格:8699円(税込、送料別) (2022/11/14時点)

楽天で購入

 

流石に真冬になってしまったら、厳しいかもしれないけど、冬の入口に差し掛かっている程度の気温なら、全然問題ないと思う。

このグローブのおかげで、手は朽木の下りも快適に過ごすことが出来た。

ただ、つま先が死にかけていたので、朽木のローソンでホッカイロを買って足に貼った。これでだいぶ良くなった。

靴下にホッカイロは真冬にどうしようも無くつま先が冷え切ってしまった時にやるのだけど、たまに低温やけどするのではないかという位に温度が上がってしまうので注意が必要。

朽木を抜けて、その後もいくつか峠を越えて、熊川宿を通過して、あっという間に小浜到着。あっという間ではあるけど、それなりに平坦区間の距離が長い。

小浜のジュゴンと一緒に写真撮影。

日曜日のおにゅう峠が無くなったけど、お乳(にゅう)ライドになった。笑

9時50分くらいに五右衛門に到着。今回は、あまり人が並んでおらず、スッと入る事が出来た。入ったら、おばちゃんが「刺身がまだ準備出来ていないので、刺身定食と海鮮丼がまだできない」と。。。

なぬ?刺身処ではないのか?と思いながら、提供できるという「あら煮定食」を注文。

定食を待っている間にも、何人か客が入ってきて、その度に「刺身提供ができない」説明をするおばちゃん。

一番最初に言った時は「あと30分くらいかかる」と言っていたのに、30分経っても「あと30分くらいかかる」と説明をしていた(笑

一瞬、刺身が準備出来るまで待とうかなと思ったけど、待たなくてよかった。

どうも話を聞いていると、9時には準備が出来ているときもあれば、出来ない時もあって、漁が終わるタイミングによって違うらしい。まぁ、それは仕方がないか。

ちなみに、俺は五右衛門に4回来たが、海鮮丼を食べる事が出来たのは2回だけ。50%か、、、。そんなもんかな、と思って来ないとアカンな。

定食を食べ終わって、帰ろうとしたら話しかけてくれる方がいて、ん?と思ったら先日ビワイチを一緒にさせてもらったK森さんだった。K森さんは五右衛門の海鮮丼待ちらしい。(結局食べる事が出来たのは11時過ぎだったらしい)

少し挨拶をして、復路へ。
帰りは強烈な向かい風だった。長い平坦を眠いな~と思いながら、掛からない脚で進む。

2x4でコーヒーを飲んで帰ろうかと思ったけど、長い平坦に嫌気がさしていたので今回は花折峠を逆から登る事に。長くて眠かった、ダラダラと進む登り。笑

花折を下ってから、また琵琶湖大橋から平坦で帰るのも嫌な感じやったから、伊香立〜西教寺経由で帰宅。

調子悪いなりに15時くらいまでに帰ってこれたし、まぁまぁかな。本当はお昼前に帰ってきたいのだけどね。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント