土曜日。
特にグループライドの予定が無かったので、どこに走りに行こうかな〜と考えていたのだが、特に思い浮かばず。
ずっとビワアワイチをしたいな〜と思っていたものの、そこまで走る気分でもない。
夜は寒いし。
う〜ん、、、と思いながら金曜日に筋トレしながら思いついたのは、小浜へ朝ご飯を食べに行く、やった。
これまで何度か小浜へは行った事がある。
最初に行った時は落車して鎖骨を折ってるのだが笑
脳内シミュレーションしてみた。
花折峠登って〜、、朽木宿登って〜、、、あとちょっと登って〜、、、到着。帰りは熊川宿登って〜、、、朽木宿登って〜、、、花折峠登るか高島行くか、、、。まぁそんなもんか。
意外とアッサリ行けるのが小浜の良いところ。
出来れば午前中かお昼ちょっと過ぎくらいに帰ってきたいな〜なんて思いながら4時発くらいを目標に就寝。
朝、起きたのは6時半。お布団峠を越えるのに3時間もかかってしまった。
7時10分スタート。
まぁ、それでも10時半頃に着くかなってイメージ。
まずはのんびり琵琶湖大橋まで。そこからのんびり花折峠を登る。小浜まで行く最長の登りはここだけだ。
いつもはアゲアゲで登る区間ものんびり登れは苦でもない。
あっという間に花折峠クリア。
そのまま朽木に下りて、ローソンで大福を食べておく。ハンガーノックは辛いしね。
朽木宿の登りも適当にクリア。
熊川宿を下る。風が爆風で前輪が振られてなかなか怖い。向かい風やけど下り坂基調やから助かる。
あっという間に小浜到着。取り敢えずジュゴンと写真撮影。
五右衛門に移動。結局、着いたのが10時40分頃で朝ごはんとも昼ごはんとも言えない微妙な時間帯になってしまった。
相変わらず客の回転が悪い。明らかに席が空いているのだ客を店内に入れない。なぜだろうな?
他のライドグループは店員の対応が悪いと書いてあったけど、まぁ、接客してるのは1人しかいないし、あのおばちゃんなんやろな。確かに接客という感じではないな。どうでも良いけど。
味は美味い。他店と比較して美味いかは分からないけど、普通に美味い。
結局、食べ終わって店を出たら12時近くなってしまった。お昼までに帰ってくるつもりやったのだけどな。
のんびり復路。
そういえば、Twitterで凄え人たちが、おきなわ練で小浜走るって書いてあったな〜と思い出した。
熊川宿の登りで後ろからバスが「後ろからバスが来てんで」みたいなアナウンス流しながら少し後ろに着かれたから、仕方なく路肩に避難して休憩。
ふ〜っとドリンク飲んでたら、チーム・ゼンコーのヨノツさんが登ってきた。おきなわ練に参加するって書いてあった気がするな〜。
他のメンバーはヒルクライマーやし、先に行ってはるんやろな〜なんて思いながら、こんにちわ〜っと見送る。
熊川宿あたりで、パワメのバッテリーが少なくなってきたというアラームが出たから、コンビニでボタン電池を購入しようとしたらCR2023が売ってない。。。マジで?
実はその後、もう一件コンビニに行ったのだけど、CR2023が売って無かった。もしかして不足してんの?
花折峠を逆に登っていこうかと思ったけど、高島のTWO BY FOURでコーヒーでも飲みながら帰ろうと思って、高島方面へ。
TWO BY FOURに着いたら、カフェはOPENしていたけど中に誰もいない。。。う~ん、呼び出し鈴も無いし、、、どうしたもんかな、、と思いながらお店の横にある家の呼び鈴を鳴らそうとしたら、ちょうど外にお姉さんがいたので、声をかけてコーヒーを作ってもらった。
不在の時は家の呼び鈴を鳴らしても良いのかな?
クッキーとホワイトモカを飲んで、ぼーっとサイクルラックを眺める。
2×4 COFFEE BIKE STAND FOR BIKERと書いてある。。。BIKERはオートバイに乗る人なんだよな、、、ここはCYCLISTの方がしっくりくるよな〜、なんて思いながらめちゃ美味しいクッキーとコーヒーを飲む。
再スタート。あとは、平坦をのんびり走って帰宅。
終始のんびり淡々と走った割にはTSSが300を超えていた。
個人的にはソロで走るのなら、ビワイチよりは小浜の方が好きだな。
ビワイチはグループで走るのは面白いけどね。
そんな土曜日。
コメント