最近、めっきり動画編集ができていない。
動画編集の為に新しいパソコンを購入したのだが、ウイルスバスターなどを入れたり、色々な設定をするのが面倒でなかなか取り掛かれていない感じ。
取り敢えず、重い腰を上げてパソコンを設定。
GO PROとガーミン君のデータを同期させるVIRBというアプリもパソコンにインストール。
、、、で、まずGO PROの動画をダウンロードしてVIRBに入れる。ここまでは順調。
次にGARMIN君の走行データをダウンロードしてVIRBに入れる。ここで問題発生。
パワーデータはfitファイルに入っているのだが、そのファイルをVIRBに取り込めない。何故だ?ファイル取り込みで入らず、ドラッグアンドドロップでも入らない。
う〜ん、、、と思って、一旦諦めてGXPファイルを入れる。これは出来たが、走行ログだけなのでパワーや心拍情報が入らない。
どれだけキツいペースで走ったのか、というのはやはりパワーデータや心拍データがあった方が分かりやすい。
取り敢えず、地図と動画の同期を試みるが、GoogleのAIPか何とかかんとか、で地図データが表示されない。
どうやらwindows10以降にサポートされなくなったらしい。これだからwindowsは嫌いなんだよ、、、。
ネットで色々と調べたら、パソコンの深い設定を変更する事で出来る様になる事が分かった。
↑このサイトがオススメです。こういう解決策を見つけてくれる人ってすげえなぁ〜と感心する。
これで何とか地図表示ができる様になった。
次はfitファイルの取り込みに再トライだ。まずはネットを色々と調べる、が、同じく取り込めないと言っている人達がいない。
え?俺だけ?
と思いながら、仕方がないから自分自身で解決策を探る。
ひょんな事から、fitファイルをzipを解凍した後に出来たがフォルダから取り出して、デスクトップに置いて、そこから取り込みをしてみる事にした。
そうしたら、取り込みが出来た。
ん?ワケワカメ。
何で、フォルダに格納された状態では取り込みが出来なくて、フォルダから出した状態なら取り込み出来る様になるの?
まぁ、ともかくfitファイルの取り込みが完了。パワーや心拍データも表示できたが、これまで使用していた自分専用のテンプレートが無くなったから、またイチから作らなければならない。めんどくさい。
動画と地図の同期。地図の位置データを細かく調整できなくなっている。何故だ?さっきやった変更は地図表示をしてくれるだけのものだったのか、、、。
取り敢えず、地図に表示されているポイントに対して動画を合わせていく。これがめんどくさいんだよなぁ。。。
これがズレると、動画では止まっているのにデータは走っている事になってしまったりする。
取り敢えず、同期も終わった。
あとはコメントと音楽を追加していく作業だ。
動画編集ソフトを入れなければならない、、、、。MacならiMovieで簡単に出来るのだが、windowsは何がオススメなのだ?
とYouTubeでオススメ動画編集ソフトを探す。
ダビンチリゾルブというソフトにたどり着いた。何となくiMovieに近い機能な気がする。
取り敢えず、昨日はこのソフトをインストールして終了。
今日からコメントと音楽を入れていこう。
ちなみに、今、編集しているのは先日のkami sukeさんとN野さんとのライド動画だ。
他にも撮り溜めてある動画はあるのやけど、もう古いし、編集はやめておこうと思っている。
windowsでの編集のやり方が一通りわかったら、もっと頻繁にアップしていけると思う。
ちなみに、動画の変換速度とかどうか?と言われると、対して古いMacと変わらなかった。チーン。
コメント