お久しぶりのkami sukeさんとのライド

01-ライド

3連休。
ここのところ、結構連休があるような気がするけど、単に俺が振休消化をしたりしているせいか?

休みは良いが、俺の相手が海外なだけに、やつらが休まない限り俺の仕事はたまるばかりだ。

さて、3連休の初日の土曜日はkami sukeさんとのお久しぶりのライド。

帰省の途中で滋賀に寄ってくれてのライド。

9時に米プラ集合でライド開始。

N野さんとkami sukeさんと3人。

コースは米プラ~伊香立~北小松。いつものコースの逆回りだ。

米プラをスタートして、まずは伊香立に向かう。

N野さんが先頭。堅田駅前の直線ですでに結構速度が上がっていく。キツ楽しいライドの予感。

その予感は的中。

伊香立に向かうまでの軽い上り区間ですでに結構アゲアゲ状態に。

ヒルクライムレースで言うところの、スタート直後に超上がっていく感じ。

これに喰らいついていってしまったら、このライドの開始30分で俺の脚が終わってしまう、と思いながらも、でもせっかくkami sukeさんが来てくれているのだから、こんな序盤で千切れるわけにはいかない。

前を走るN野さんとkami sukeさんの背中を見ると、大してキツくなさそうな感じがする。

マジで?このペースで最後まで行くつもり?とドキドキが止まらない。

(実はこの時、すでにN野さんもkami sukeさんも結構満身創痍だったらしいw)

謎に皆が満身創痍になりながら伊香立のスタート地点に到着。

そのまま伊香立のアップダウン区間に入る。

このコースを逆から回ったことはないな~と思いながら進む。序盤は下り基調。

ガッと下って、その後に上り区間がある事が分かっていたから、下りで一気に踏んで先頭に出る。その勢いを使って、上り区間を一気に駆け上る。

重量級の俺にとってアップダウンで重要なのは、アップの前の下りでどれだけ速度を乗せられるか、だと思う。なので、俺は最近は下りでダンシングして上げてから、上りは一定のパワーでギアチェンジをしながらやり過ごす方法をとっている。

まぁ、何が正解かなんて分からないのだが。

伊香立のアップダウンを何とかやり過ごす。kami sukeさん、ここ数か月朝練をしながら結構乗っているから、体力も脚も戻ってきている。強いわ。

北小松へ移動。

細かいアップダウンが続く。N野さんもkami sukeさんもなかなかアゲアゲで走っていくからキツいw

ラストの登りでN野さんがkami sukeさんを前に出す。想定通りkami sukeさんが前に出てアゲる。。。と、N野さんからハンドサイン。「俺の後ろに付いて待機な」と。

合点承知之助。

終盤の坂が少し緩んで、さらに後一発坂があるポイントでkami sukeさんの心が折れ、同時にN野さんから「ラスト、スプリント!」のハンドサイン。

そこからガッツリスプリントして先着ゴール。笑

楽しすぎるw

コンビニで駄弁る。kami sukeさんの職場の部下の話。面白い。俺の部下でも似たような奴いるもんな〜笑

コンビニ休憩終わって、米プラへ。

途中のスプリント区間。kami sukeさんがスルっと前に出て、そのまま駆けていく。俺反応できず。N野さんはしっかり反応してkami sukeさんの後ろに着く。

ラスト3m位で差込んでゴール。笑

後ろで見ていても面白い。

米プラで再度駄弁って終了。

キツ楽しいライドやった。金沢ライドは来年かな?


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント