土曜日はたにさん、K坂さん、S師匠とMTB。
たにさんは最新のe-bike。K坂さんはグラベル、S師匠は旧式のおニューバイク。
皆の性格が出ていてすごく面白い。
行ったところは、俺が半年前に初めて連れて行ってもらった林道だ。
色々と話しながら走る。
最初に来た時は雪が残っていたりして辛かったが、流石に裏山を何度も登ったり、王滝を経験したので、オフロードとはいえ舗装道路を走っているくらいの感覚やった。笑
こう考えると王滝対策練をしようと思ってもなかなか出来ないのかもしれないな。
のんびり登って、少し降って、朝ご飯。
お湯を水筒に入れて持ってきて、川のせせらぎを聴きながらカップラーメンを食べる。最高。
S師匠はその場でお湯を沸かしてラーメン食べてたし、たにさんはパンを焼いて食べてた。ああいうの見ると書いたくなってしまうな〜。笑
最高の朝食を食べた土曜日。
帰ってジム行って終了。
重量は相変わらず軽いけど、回数多く行く事でカバー。ベンチプレスは67.5kgになった。70kgに近づくと何となく印象が違ってくるな。
腹筋ローラーは95日目になった。未だに薄ら腹筋が見えるようになった程度でバキバキにはなっていない。笑
日曜日はN野さん達とモーニングライド。
K股さんは鞍馬に行きたそうやった。けど、北小松に行く事に。
N野さんの後ろで走ってる途中で気づいた。あれ?バイクの色が黒になってる?
ん?今日はVENGE?ん?でもVENGEは売ったんやなかった?
VENGEではなく、なんとATHOSやった!
マジで?TARMAC SL7は?あれほど乗り続ける、と言い張っていた7は?笑
本当に乗り換えはったらしい。
すげぇ、、、凄すぎや。一緒に走るようになって2年、、、既に3台目やで。そりゃ、乗り換えやから、金額的にはそこまで払ってないのかもしれないけど、、、売って買ってと、結構パワーがいるやん。
俺は売るのも面倒やし、買うのも面倒やから、同じバイクにずっと乗り続けてしまうのやけど、、、こういうところに人間的な強さを感じる。
クリートが違うからシューズ借りて、少し乗せてもらった。
いやいや、全然違う乗り物やん。
何これ。
例えると、俺のリドレーちゃんが京都の錦市場やったら、エートスちゃんはドラマで観るような東京のオフィス街って感じ。
フレームなのか、ディスクロードだからなのか、Di2だからなのか、ホイールか?それともシマノのシューズとクリートだからなのか?
何がそういった感覚にさせるのか分からないが(きっと組み合わせ全体なのだろう)、乗った瞬間に「あ、ドラマで観る洗練された東京のオフィス街やわ」って感じた。
乗り心地が洗練され切っている。
カッチリしているのやけど、長距離乗っても心地良く進むんだろうな〜って感じもある。
そう「進む」ってこんな感じなんや〜って感じ。
硬さだけで言えば、アルミの方が硬いけど、その硬さとは違う。語彙力の無さが悔やまれるが、一番ピンとくる表現は「東京のオフィス街」。
全ての機能が、スッと連携する。変速すれば気持ち良くスッと進む。変速の良さを言っているのでは無く、全てが気持ち良く変わる感じ。
エートスちゃんに乗った後に俺のリドレーちゃんに乗ると、やはり京都の錦市場な感じがする。人を掻き分けていかなければ進まない感じ。
全体的にグニャグニャしている感覚。
どちらが良いか、悪いかということでは無い。
リドレーちゃん(ヘリウムX)は、これはこれで乗りやすい。カーボンハンドル、38mmハイトのカーボンホイール、リムブレーキが醸す独特の剛性感。俺はこの剛性を使って登っているので嫌いではない。
まぁ、人それぞれ、好みやろうね。
エートスちゃん、すごかったわ。
所々にあるアップダウンでガッと上げて、高強度練。N野さん、週一おじさんやけど、調子を維持できてるのは週一でもしっかり強度上げて走っているからやろうな。
M山さんもK股さんもそれぞれレッドゾーンまで上げて走る。主観的強度で言えば、皆が高強度。
今日も美味い酒が飲めそうだ。
コメント