THE PEAKS吉野レポ3/3

02-大会&イベント

The PEAKSのレポートラストです。ダラダラと長いです。

ST3に到着して、急いで補給。
ここでもアンパンをモグモグしながらアクエリアスをもらう。かなりアクエリアスを飲んで汗を出してきたので、もうそろそろ脚攣りタイムが来るような気がしたので、アクエリアスの中に塩タブレットを6個ほど投入。

更に、塩タブレットを開けてビブの裾(右側)に5個ほど忍ばせておく。

脚が攣りそうになると、まず、バイクを降りる必要があるのだけど、降りた瞬間に一気に攣る事がある。だいたいそのケース。なので、バイクから降りない方が良いと前回の榛名で痛いほど理解した。

塩タブレットを食べれば一瞬で攣った状態から解放されるので「あ、攣りそう」と思った時に瞬時に食べれる体制をとっておいた方が良い。だから、袋から出した状態でビブの裾に入れておいた。袋を開ける行為がトリガーとして攣る可能性もある。

この準備でST3では比較的長く止まった。
塩おにぎりを食べようと思ったけど、ちょっと胃が受付け無さそうな感じやったので、持参してきた納豆巻きを食べた。めちゃくちゃネチャネチャで気持ち悪かったけど、食べれた(笑

準備が出来たので、Let’s Go to ST4!と思って、ふと見たら、酔猫庵さんがチューブをなにやら何かしている。スローパンクかな?

そんな姿を横目に見ながら出発。
このST4までの区間がめちゃくちゃ辛かった。

序盤で下ってくるT野君とスライド。

激坂区間に突入。。。めちゃくちゃ辛い。
最後の最後にこの激坂は無いで、、、まさに前ヶ畑のような斜度。下ってくる自転車がいるから蛇行もできないので、一直線に登る。

時折、バイクからシューっと鳴る。え!?パンク?とビビるが空気が抜けていく気配は無い。ブレーキ付近を見たら小さい葉っぱが挟まっていた。ビビらせるわ〜。笑

それにしてもキツい、、、最後に何て坂を持ってくるんだ、、、と涙が出そうになる。(この時点でまだタイム的にギリギリだと思っていた)

止まりそうな速度なので、焦る。焦りで余計な力が脚にかかる。アカン、、、と回すペダリングを心がける。前ヶ畑で学んだポジションを取り、ハンドルを引いてペダルに体重を掛けながら、とにかくクランクを回す。

ビブの裾に入れた塩タブレットを所々で口に放り込む。やはり、準備しておいてよかった。脚に力が掛かっても攣る気配はない。ただ難点は汗で結構溶けてしまうところ。次回から塩タブレットポーチみたいなものを付けようかな。

どれだけの時間、激坂区間を登ったのか分からないが、ガーミン君を見たら「もうそろそろ坂終わりやで」という表示になっていた。

いよいよ、残りの登りが0mを示した。ふと前を見上げると、まだまだ坂が続いている。。。なんで?と思ったのだが、自分で線を引いたから、きっとST4の場所を間違えたのだろう。だいぶ手前で線を引き終えてしまったようだ(笑

だんだんガスってきて視界が悪くなってきたな~と思ったところで、ST4が濃霧の中から出現。何となくエモかった。

ST4でチェックを受けて、すぐに下る。

下っている最中にレモン姫さんとかパンク姉貴さんも上っているところを見た。

ST3のエイドに寄るかどうか迷ったが、ボトルの中のアクエリアスが少なくなっていたので、寄る事にした。

ST3に着いたら、美辞麗句さんがいた。
たしか、残り時間2時間も無かったような気がする。ここから2時間以内でST4に行ってゴールを目指すのか、、、。ここでDNFしようか悩んでいる様だった。

ST4までどんな感じでした?と聞かれたので、とりあえず「めちゃ辛かったです」と答えておいた。

最終的にST4を目指すという事で、別れた。
結果的にど変態ゴールまで9分足りなかっただけらしく、やはりど変態に出る人はちゃうわ、、、と改めて思った。

俺はゴールを目指してスタート。
スタートする前に、Mag-on, 塩ジェル、ビブの中に忍ばせた塩タブレットを全て食べておく。

実はST4からゴールまでのコースプロフィールをしっかり確認できていなかった。

ただ、ガーミン君の累積獲得標高がまだ3300mくらいだったので、残り時間2時間であと1000m up以上登るのか、と思って、ギリギリやんとずっと焦っていた。

しかも、CP1からST3に行く時に下った道が、雨のせいかめちゃくちゃ長く感じた事もあって、ずっと「結構長い坂区間があるハズ」と思っていた。

結果的に、ガーミン君の獲得標高は気圧のせいかバグっていて、残りの登りは1000mも無かった。長いと思っていた坂区間もちょっと登っただけだった。

ラストの登り区間に入るところで、ノーマルエントリーの方と一緒になった。

「結構ギリギリなんです」と言っていて、聞くと5時スタート組なので17時までにつかなければならない、と。残り時間は30分も無かったと思う。4km登って4km降らなければならない。確かに結構ギリギリかも。

俺はこの時点でまだ時間の余裕があったので、のんびり登ってゴールしようかと思っていたけど、脚が残っていたので、前に出てペースを作る事に。

ST3のエイドで補給をしたせいか、脚が結構回復していた。

ラストの坂を登り切ってガッツポーズ。やり切った。あとは、4kmほど下って終了だ。ちょうど住民さん達が外に出て応援してくれていて嬉しかった。

一緒に上った方も、時間内ゴールできそうな感じだ。

初めて参加された方らしく「結構、時間がギリギリなんですね~」と言っていたので、「時間ギリギリにゴールするのが一番良いですよ」と伝えておいた。

それがタイムマネージしながら、想定通りの時間であれば尚更良い。

ラスト、ガッツポーズしてゴール。
10時間19分。
41分残しでゴール。

タイムマネージはしていなかったけど、パンク1回しても大丈夫な感じで走ろうとは思っていたので、結果的に想定内のタイムだったという事だろう。

同じタイミングでSTRAVAでフォローさせてもらっているKojimaさんに声をかけてもらった。

今回、ジャージに名前のシール「J」を貼っていたので分かりやすかったのかもしれない。笑

フィニッシャータオルもらって写真撮ってもらってカレーと豚汁食べて会場を後にした。

イケヒロさんとか他の方にも挨拶したかったけど、終わったら早く帰って来いと厳命を受けていたので銭湯も入らずに帰宅の途へ。

バイクはドロドロ。笑

最後に、今回の反省点を。反省点は無し!100点満点でした。身体の攣り対策に全振りした補給も良かった。全く攣らずに完走できた。

声かけてくれた方や応援してくれた方、運営の皆さん、今回もありがとうございます。

あれほど、もうPEAKSは嫌や、、、と思っていたのに既に次のPEAKSが待ち遠しい。

次は赤城山。
体重次第でど変態に参加しようと思う。いや、ど変態への参加を宣言して、そこに向けて身体を作っていくべきか、、、。来年の5月なのにすでにドキドキしてきた。笑

おわり


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント