土日

z-雑談

今週の土日もまぁまぁ情報量が多い週末やった気がする。

土曜日は久しぶりにN野さん達とライド。

観音正寺へ。
俺が来週The PEAKSなので坂のあるコースにしてくれた。笑

終始のんびりと走って登る。最近、ほんとに攻めた走りをする気が起こらなくなってきた。

まぁ、自転車の楽しみ方の一つやし良いことではないか、と思う。

ライドのラストだけめちゃくちゃ踏んで高強度練にしておいた。琵琶湖大橋区間は自己ベストタイ。入り始めがゆっくりやったから、最初から飛ばせばベストは出そう。もうやらないけど。笑

2日経った今でも脚が死んでる。

ポラライズドトレーニングで言う高強度練の筋肉を刺激するという意味ではこんな感じで良いのだと思う。

帰ってからヨドバシへパソコンを買いに。

今使っているiMacさんがもう9年選手になっていて動きがモッサくなってきたので買い換える事に。

とりあえず、動画編集をサクサク出来る様なパソコンが良いな〜と思って物色。

本当は悩むのが面倒なのでM2チップ搭載のMacbook Airにしたかったのだが、奥様に「ワードやエクセルが出来るWindowsにしろ」という圧力があり、断念。

Macでも使える事を主張したが使い難い、と聞き入れてもらえず。確かに、何となく使い難いんだよな、、、。

今回、少しだけパソコンのスペックに対して詳しくなった気がする。

レストランで例えると、

CPU シェフ
CPUのグレード シェフの腕前
CPUの速さ シェフの作業の速さ
CPUのコア数 シェフの人数
メモリ キッチンの広さ
ハードディスクの容量 倉庫の広さ

特にCPUが重要。
インテルとか他にも色々なメーカーがあるが、調べるのが面倒やったので、とりあえずインテル一択で選定。

インテルでもCore i5とかi7とかグレードがあり、さらにその中にも型式でグレードが分かれる。

i7の11500番以上のものを選択。メモリは16G。SSDは512GB。ASUS。

デザイン無視してスペックに全振りした。

価格は16万円。高いのか安いのかイマイチ分からない。

まずはPCを買ってヨドバシのポイントを付ける。16000ポイントくらい付いたので、そのポイントでキーボードとマウスを購入。いずれも無線。基本的に仕事は有線にしているのだが、プライベートはそんなに使う頻度が高くないので無線でも良いかな、と。

キーボードはLogicoolのSIGNATURE K855。赤軸。仕事では茶軸を使用している。茶軸の好きなところはキーを押した時のクリック感。

押した時、最後にクッっと下りる感覚と、キーを打った時のコンッという感覚が良い。黒軸の様なヌルっとした感触が好きではないので、かなり気に入っている。

青軸も良いが、とにかくうるさい。仕事で使ったらクレームが来るだろう。

赤軸は軽く押せて、押した時のコンっとした感覚も茶軸に似ている。違いはクリック感がない事。茶軸のクリック感が好きなのだが少し重い。ずーっとキーを叩き続けると手首が腱鞘炎になるのでは無いかと思うくらいになる。

なので今回は赤軸を試してみることに。

キーボードも極めると自作する様になるらしいが、俺はまだそのレベルではない。笑

家に帰ってセットアップ。ウイルスソフトを入れて力尽きた。笑 そしてこの二日間、全く触ってない。そんなもんだ。

日曜日はソロライド。南湖一周しようと思ったけど、琵琶湖大橋まで行って、別の道を走って帰ってきた。

あまり新しい道を走ることはないのだが、たまには良いものだな。

あとはジムに行ったり何やらかんやらであっという間に過ぎ去った土日やった。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント