会社の健康診断で白血球の数が少ないと引っかかった。精密検査要に判定で産業医と面談した。
2800という数値なのだが、前々回から徐々に下がってきている。
疲労やストレス原因?と聞いたら、普通は疲れたりストレスを感じたら白血球は増える方向になるらしい。
白血球は、働く細胞を観ても分かる通り、細菌をやっつけてくれるので、少なくなると感染症にかかりやすくなる。
コロナ第七波が来ているが、あまり大した心配はしていない。
コロナ第何波と言われているが、毎回感染してる奴らは多分同じ類の奴等ばかりやろう、と言うのが俺の推測。
同じ様な行動をしてる奴等が何回も感染してるだけで、感染しない様な行動パターンで毎日を過ごしている奴らはきっと今回も感染しない。
皆、何で今回、こんなに感染者が多いのだろう?とアホみたいに不思議がっているので教えてあげよう。
重症化しにくいオミクロンで「もうマスクしなくても良いんじゃね?」「インフルと同じ扱いで良いんじゃね?」と判断したからやで。
それはあながち間違いではない。ワクチンが出来たから、現段階ではインフルと同じ扱いでも良いと個人的には思う。
だから、何故今回感染拡大が酷いのかを皆認識して、パニックにならない様にしなければならない。第何波と言って活動制限されない事を祈るばかりだ。
ただ、感染拡大すると依然として医療逼迫するらしいので、やはり感染しないに越したことはない。
話を戻すと、俺は今、白血球の数が2800くらいしか無い状態らしい。
健康診断の時のブログを見ると、疲労感が半端なく夜練を休んでいた。白血球が少なくなると疲労感が出てくるらしいが、TSBもマイナス50位やったので、白血球の減少が原因なのか、単に追い込みすぎていたのかはよく分からない。笑
まあ、変な病気でない事を祈るばかりだ。とりあえず精密検査行ってこよう。
昨日も筋トレからのロード練。
雨雲レーダーを見たら雨が降りそうな感じ。ツールドフランスも佳境やし、休んでツール観ようかな〜と思ったけど、とりあえず、準備して外に出た。
雨が少しパラついているけど走れなくはない。琵琶湖大橋付近には雨雲が掛かっていないので出発。
最近、低強度練をしていて、最大心拍の75%(150)まで良いと思っていたら、それではZ3になってしまうのでNGである事が分かった。
60-70%(120-140)に抑える必要がある。とりあえずサイコンを見ながら意識して走る。
なかなか難しい。
直ぐに150-160に入ってしまう。その度にアカンアカンとペダリングを緩める。高強度で走るのも辛いが、これはこれでなかなか辛い。笑
琵琶湖大橋越えて、復路。
比叡山を越えて京都側が雷でピカピカ光っている。怖え〜と思いながら走っていたらすぐに心拍は160に入ってしまう笑
大雨&雷祭りの直前で無事帰宅。
ツールはヴィンゲゴがポガチャルを引き離してゴール。凄い。
コメント