熱い週末

01-ライド

灼熱だ。

土曜日。
暑くなることは分かっていたから、早朝に出て前ヶ畑〜百井に行こうと思っていたが、起きたのが9時。

スマホを見たら何故か圏外。

ん?と思いながら飛行機モードに切り替えたり、再起動したりしたがどうにも直らない。先月、スマホ代払い忘れたかな?なんて思いながら、テレビをつけるとKDDIの通信不良だと。

しかも復旧に時間かかりそうな感じ。

ふ〜ん、と思いながらライドの準備。外を見ると既に熱々の世界が広がっている。

尻込みしつつ、スタート。とりあえず途中越へ。

週末のソロライドは基本的に踏まない。山中越えも心拍のみを見ながら160以上上がらないように気をつける。

10時台も暑かったけど、それでもまだ走っていれば風が涼しかった。これならイケるやん、と思いながら山中越えをクリア。

京都の道を走りながら途中越えルートに入る。

ここでも心拍を見ながら上げすぎないように走る。

猫猫寺と書いてにゃんにゃんじと読む。

いつものコンビニで休憩。朝ごはんを食べる。やはりコンビニのカレーは美味い。

ドリンクを追加しようか迷ったが、まだボトルに70%ほど入っていたから追加せず。この判断がミスやった。

前ヶ畑。

川沿いでキャンプなのかBBQなのか分からないが、くつろぐ人達が何グループかいた。確かにここは最高やろな。でも、熊とか出ないんかな?

心拍を上げないように走る事を心がけるも、激坂区間で一気に180まで上がる。特に踏んでるつもりは無いが、足付き無しで走るだけでかなりの強度で踏んでしまっている。

強制的に高強度練させられてる気分になってくるが、激坂を登っている満足感もある。

それにしても熱い。日陰は涼しいのやけど、日向はヤバい暑さだ。

とりあえず百井の頂上までは行っても、花背側から登るのは止めようと思いながら走る。

前ヶ畑をクリア。

頭が痛い。ぼーっとしてくる。ヤバい。熱中症になりかけている。急いで水分を取るも、既にボトルの中身はほぼ無くなりかけている。

もう、百井の頂上まで行くのも止めよう、と思ったら、湧き水発見。頭から水を被って、腕と脚にも掛けて冷却。身体にもかける。一気に体温が下がって回復。

山の風が気持ち良い。

ライドの途中で山の湧き水を被るなんて初めてやわ、、、回復したが、流石にその水を飲む気にはならなかった。

身体が冷えて、やる気も回復。百井を花背から登ろうという気も起きてきて、再スタート。

百井を登って花背側に降りる。毎度の事ながらスゴイ斜度だ。

花背側に着いて、Uターン。登っていく。キツい、、、けど、PEAKSでもこれ位の斜度がたまに出てくる。

前回はそこで脚ついて歩いてしまったのがアカンかった。気持ちでやられたのだ、と思いながら足付き無しで登り切る。

心拍は190を超えている。笑

百井を登り切って、前ヶ畑を降りる手前。ふと温度を見たら72度。笑 世界最高気温になってた。笑

途中越ルートに戻る。熱い。既に12時を越えていて、風が熱い。下りでも全然涼しくない。生暖かい風を受けながら琵琶湖付近まで下り切る。

コンビニを探し、水分補給。

かき氷きレッドブルを注いで一気にかき込む。身体を内臓から冷やす。

ふ〜っと落ち着いて、再スタート。のんびり帰宅。

ジムには行く気になれず土曜日終了。

日曜日は雨。
9時までに帰って来ればなんとか乗れるか?と思ったけど、ザーッという雨音で起きたのが9時。笑

きんOさんはちゃんと早朝に乗ってるし、こういうところがスゴイな〜と思う。

ダラダラしていても仕方がないから、ジムへ。

身体に疲労感が残っているが、最低限のメニューをこなして終了。

レッグプレスがやたらしんどかった。笑

いつもは筋肉痛は起こらないが、昨日はメニューを終えて10分くらいしたら筋肉痛が襲ってきた。なんやろなアレ。

ちなみに、今の筋肉はこんな感じ。脚はマッチ棒です。

そんな感じで日曜日終了。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント