全日本ロードバイクの女子が開催延期?中止?最終的にどうなってるのかよく分からないが、かなりゴタついている。
レース中にサポートカーを入らせるかと言う点らしい。
コースが狭いと言う事でサポートカーが入る事を禁止したJCFをとある選手のコーチが訴えて、UCIがサポートカーを入れろと指示。その結果、JCFは安全を担保出来ないから大会を中止する、と宣言。
34人の他の女性選手がとばっちりを喰うハメになるという、、、。
はっきり言って、そのコーチの選手以外、サポートカーなんてどうでも良いし開催してほしいと思ってるだろう。
YouTubeでそのコーチのコメントを見たら、UCIレースなのだからUCIのレギュレーションに従うべき。だからサポートカー入れるべき、と。安全は二の次らしい。
F1でモナコのコースが狭いからと言って中止にしないだろ?と。F1はドライバー、選手、大会機関が最高峰の品質を持っているからリスクが高まり過ぎないだけであって、今回のケースとは違う。
今回はロードバイクの選手の技術はあったとしてもサポートカーのドライバーの技術は低いだろうし、事前に、この場合はどこを走って、どこに駐車するというところまでシミュレーションして全チームが合意しなければ危ない。
ブラインドカーブの先にサポートカーが止まっている事もあり得る話だからだ。
UCIのレギュレーションに従えという意見は理解できるが、レギュレーションやルールと言うのは選手の安全や、公平性を維持するためにあるのだから、UCIルールありきでは本末転倒。
逆に、JCFはUCIレギュレーションに則れるコースで全日本を開催すべきやった。
この件は、どっちもどっち。
そもそも犬猿の仲らしいし、この様な主義主張のやり合いは場外でやるべきやし、UCIに則らない大会が嫌なら出なければ良いだけの話だ。他の選手を巻き込んでまでやることでは無いと俺は思う。
昨日はジム行ってロードバイク練。
仕事TSSが高過ぎて乗るのを止めようかと思ったけど、この梅雨の時期は乗れる時に乗らなければどんどんCTLが下がってしまうので乗っておいた。
全然やる気なかったけど、結局20分走。
NP235W
20分走終わってからは脚がスカスカになって終了。
コメント