部下Aが休職。。。
持病が悪化したところに対して、仕事の激務が重なり、更に悪化し、、、と負のスパイラルに入ってしまった。なかなか難しいものだ。
確かに仕事は厳しい状況にはあるのだが、、、、と喉まで出かかった言葉を飲み込む。
キムチの国から来た部下B。
今日はなぜかスーツを着ている。基本的に工場系だから、スーツというよりは会社の制服を着る必要があるのだが、なぜかスーツを着ている。
それを見た上司が「あいつ、何でスーツ着とんねん」と突っ込んでくる。
俺、、、、「スーツでは無く、制服を着なければダメだよ」なんて注意をしなければならんの?
その部下B。。。勝手に残業し、その事に対して注意した結果、残業申請をせず、いきなり総務に残業を無かったことにしてくれと交渉。
上司ブチ切れ。
会議室呼んで説教。でも、正直、伝わっているのか微妙。怒られている事は雰囲気で分かるだろうけど、言葉が理解できているのか分からない。
モンスター級にヤバい奴が入ってきてしまったのかもしれない。。。
勘弁して欲しいわ。俺も余裕無いし、いつブチ切れるか分からんぞ。いや、こいつが悪いわけでは無い、こいつを採用した奴らが悪いんや。
グローバルを叫ぶのは構わんが、、、多様性を否定するわけでは無いが、、、本音のところで言うと、日本の企業にはやはり日本人やで、、、。日本人で、グローバル視点を持った人材を集めて来いよ、、、。
もう上司は「こいつはアカン奴」モードに入ってしまったし、入社2ヶ月で、もはやこの会社では日の目を見れない事が決定的になってしまった。笑
最近、ふと思ったのだが、俺、チームジャージ持ってないわ(笑
一応、会社には非公認のロードバイクチームがあって、チームジャージも存在するのだが、俺のチームジャージは去年の小浜ライドでビリビリに破け、ゴミ屑と化してしまった。
新しく新調しようかな~と思うものの、なんとなくその気が起こらない。そもそも、最近は会社のメンバーとグループライドもしていない、ばかりか会社のメンバーでロードバイクに乗っている人も数人程度しかいない。
チームジャージ新調したとしても愛着わかないだろうな~、と思いとどまっている。
T野くんのブログにも、共有ラインにコメント入れても皆の反応薄いと書いてあったが、、、まぁ、そんなもんでしょという気もする。毎日、毎週、乗り続けている俺らが変態なだけなのだろう(笑
話は戻して、チームジャージ。。。
どこかのチームに属しているわけでも無いしな~~。自分だけのジャージを作っても、「チームぼっち」みたいな感じになってしまうし。
ある程度、乗れるようになってきたら痛ジャージにしようかな。
それか、エベレスティングジャージやな。
月曜日の晩は久しぶりの夜練。
いつも通りの20分走。結果、NP236Wで終了。
昨日からPEAKSでもらった反射板を使っているのだが、これは良いわ。めちゃ光る。
夜練のやり方を少し変えてみようかな〜という気分になっている。
毎回、パブロフの犬の様に20分走が始まってしまうのだが、最近の流行はZ2レベルの低強度走らしい。
その強度域で走る事で体内のミトコンドリアが良い感じになる、というのが根拠らしい。
でも、毎回、この手の話聞いていて思うのは肝心なポイントが抜けている事。アフログさんの練習時間を見てみると月90〜100時間らしい。
よくよくブログを読んでると、それなりに高強度練も取り込んでるし、CTLは130くらいあるみたい。
低強度でも良いが、CTLはそれくらいを維持出来るくらいに乗り込まなければならないというわけかな。
毎回、夜練では20分走をやってTSS80。少し寄り道したり、スプリント練を最後に3本くらいやってTSS100。これで約2時間。低強度だけやったら毎日4時間くらい乗らなければアカンのかもしれんな。
それはそれで無理やな(笑
まぁ、自分のペースでボチボチやっていこう。
コメント