誕生日と抜歯とMTBとロードバイク

01-ライド

何か今週末は情報が多い2日やった。

土曜日は誕生日。
だからと言って何という事もないのだが、取り敢えずツィートしたら沢山のおめでとうのコメントが。特にPEAKS系の方達から。笑

PEAKSは、、、あと1ヶ月も無い。ヤバいな。体重が。笑

土曜日は本来は福井ライドの予定やったけど、雨予報で延期。朝、外を見たら全然雨降ってない。福井は降っていたのかもしれないが、とりあえずふて寝。笑

今日はどうしようかな〜と思っていたらガチ寝して、午前は終わった。午後に起きて、昼ごはんを食べに行く。誕生日やからという言い訳をしながら天一へ。

満腹セットのラーメン大盛り豚トロ2倍。誕生日なのでカロリーゼロ。

これで2300円。食べ終わった後、後悔しか無い。笑

家帰って寝てしまったらまずい事になりそうなので、取り敢えず裏山へ。

のんびり登る。
一応、激坂区間はどこまで登れるか、最近はトライしているのやけど、土曜日は雨でぬかるんでいたので全くアカンかった。

初心者のぬかるみライドに関するYouTube動画を撮って、登頂。と言う時に、後ろからガサガサッと音がして、うぉっ!熊か猪か鹿か!?と思ったら、ふぁんさんやった笑

えらい勢いで登ってきたな〜。

上で少し話をして、ダウンヒル開始。
午前中は曇りで路面は少し乾き始めているとはいえ、濡れたタイヤで木の根っこがめちゃくちゃ滑る。

急坂ではリアブレーキが全く効かないし、車体が真横に向いてドリフト状態で坂を降る。笑

この状態でも落車しないのは多分体幹のお陰な気がする。自分で言うのも何やけど。

木の根っこ区間は無理せずにバイクを降りてクリアしていく。

ふぁんさんは開始2秒で姿が見えなくなった。頭のネジ外れてる。笑 たまに待っていてくれていて追いつくも、再スタート直後2秒でまたカッ飛んで消えていく。笑 凄すぎる。

今回は左ルート。大きな岩はどうやってクリアするか?と思ったら、流石にバイクを降りていた。このツルツル状態でバイクに乗ったままクリアは流石にできない。物理的に無理やと俺は思う。

その後の溝凸凹区間はコワコワで何とかクリアして、終了。

ルート終了間際。ここはバイク降りて下らなければアカンやろ?と思っていた区間もふぁんさんは乗ってトライ。見事に落車。笑

怪我は無し。

半渇きの路面で怖かったけど、なかなか楽しいライドやった。

夕方はジム行って、ケーキ買って帰宅。土曜日は終了。

日曜日。
M井さんに大正池〜信楽ライドに誘われたけど、ロードバイクのリアディレーラの調子が悪かったので、どてるし朝練に参加しつつ診てもらう事に。

トップギアが欠けていて、チェーンの歯飛びがあった。それを家にあった他のスプロケのトップギアを持ってきて付け替えた。歯飛びは解消されたけど、今度はトップギアに入りにくい感じになってしまった。

朝練の時間の少し前に着いて、診てもらった。原因は恐らくトップギアのみを他のスプロケから取ってきた事にありそうや、という事。スプロケはセットで調整されてから販売いるらしく、同じギア比でも他のスプロケから取ってきたものは、基本的に合わない、らしい。

なるほど。

取り敢えず、出来る限りの調整はしてもらい、朝練参加。

ちなみに、久しぶりにお店に入ったら、N野さんが好きそうな色のLOOKが。笑

還来神社までの区間。
スターも地点に来るまでに適当に走っていた事もあり、Y.hachiさんにだいぶ先行されていたから、追いかけようか迷ったけど、取り敢えずアゲアゲに走って追いついた。

が、すでに脚が終わってしまった。笑

取り敢えず、ラスト150mくらいまでは食らい付いたけど、後ろにいたkinoko pipiさんに抜かされ、Y.hachiさんに離されて終了。

脚は計画的に使わないとね。笑

花折峠。
今回、何と中学三年生が参加。

なかなか速い。スタート直後にY.hachiさんが飛び出して、それをkinoko pipiさんが追いかける。それを中坊君は追いかける。エライ。

俺は重力と格闘しなければならない為、追いかける気も起こらず、8割で登るヘタレ。笑

途中で中坊君に追いつき、追い越す。

Y.hachiさんとkinoko pipiさんは100~150m先を登っている。もっと離されるかと思ったら、意外とそうでもない。

最初に飛び出していった時に、無理して追いかければついて行けたのかな?なんて、そんな甘いものでもない。(笑

それなりのタイムでゴールして、一度下って、最後尾の人がいるところでマスタング。再度ちょっと登ってから、花折峠を下る。

下ってからは、伊香立のアップダウン。

店長が先頭で少し進む。
序盤のちょっとしたアップで一気に踏んで集団から抜け出して、その後は逃げ切り。

伊香立アップダウンはいつ走ってもキツイ。

のんびり走れば、大したことないのだけど、ここは上げて走らなければならない、という変なプレッシャーがかかるアップダウンなんだよね。

インターバル練としても最適やし(笑

コンビニでのんびり話をして、飯室谷不動堂経由で帰宅。

いつもの青龍寺のお言葉。なかなか。

ストラバ用にネタ写真を撮る。

皆といる時の俺。

1人の時の俺。

実は、土曜日の夜から微妙に歯が痛くなっていた。何が原因かは分かっている。左奥の親知らずだ。確実にこの歯が虫歯になっている。

どてるし朝練の時も微妙に痛くて気持ち悪い感じやったのだけど、帰ってきて、いよいよ痛み始めた。

いつも通っている歯医者は日曜日やっていないし、確か親知らずは自分のところでは抜く事が出来ないと言っていた気がする。

日曜日にやっている歯医者を探して、何とか予約。16時30分からという事で、時間ができたので、息子ちゃんと奥様に何かやりたい事が無いか聞いたけど、特に何も無いという事なのでMTBで裏山に。

土曜日はぬかるんでいたけど、だいぶ路面が乾いていたので、走りやすくなっていた。

激坂区間で、いつも跳ね返されている根っこがあるのだけど、今回はそこを乗り越える事が出来た。大きな成長だ。

後ろからMTB集団がやってきて、先頭の人は激坂区間をクリアしていた。ギアを見たら、フロントシングル&リアがかなり大きめのスプロケットが付いていた。やはり、あれくらいのギア比が無いと、この坂は無理なのだろうか。。。?

MTBは種類が多いせいか、コンポの種類も多い。

走るフィールドによって使い分けるようなのだが、SDA王滝完走を目指している俺にとって、何が最適なものなのかサッパリ分からないのが難点だ。

王滝完走者のブログを見たりするのだけど、グラベルロードで完走した人たちのブログは結構あるのだけど、MTBで完走した人たちのブログが少ない。なんでだろうか?

ギア比を見てみると、フロントとリアのギア比が1:1という設定をしている人たちが多い。どういう事なのか?何か意味があるのかな?と思いながら調べているのだけど、今いち分からない。奥が深いな。

タイヤも、色々な種類があるらしいけど、王滝仕様が何なのかもよく分からない。
とりあえず、裏山仕様で色々と揃えたら良いのだろうか?太さも色々とあるらしい。

ギアは、今10速なのだが、11速にしたい。
11速にしたら、シフター、リアディレーラーなども交換しなければならないだろう。でも、それだけで良いのかもサッパリ分からない。

そもそも、11速にできるのだろうか?

そんなこんな考えながら登っていたら、いつの間にか登頂。

MTB集団の人たちの会話を聞きながらコーヒーを飲んでホッコリ。

ダウンヒルは慎重に下って終了。

ちなみに、MTBの服装はこんな感じ。ランドセルは板についてきた。

帰って着替えて歯医者へ。
レントゲン撮って5秒で「うん、これ親知らずの虫歯やね。抜こか」。抜歯決定。

麻酔の最初の一刺しがめちゃくちゃ痛かったけど、抜歯自体はすんなり。スッと。笑

以前抜いた時はゴリゴリしまくったのでめちゃくちゃビビっていたけど、今回はすんなり終了。

激しい運動は控える様に言われたので、ジムには行かず。飲酒は控える様にと言われたので、控えめに飲んだ。笑

Air tagが届いていたのでリドレーちゃんとGT兄貴に取り付け。せっかくなので刻印してもらった。笑

盗難対策なのでどこに取り付けたのか、までは公開しないでおこう。

こんなこんなで、何となく忙しかった土日が終わった。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント