きんOさんの紹介で同志社の学びプロジェクトでシリアルアントレプレナーの講座を聴いた。
シリアルアントレプレナーとは連続起業家の事。会社を立ち上げなくても、会社の中で新しい事業を立ち上げる、というのも含まれるらしい。
なかなか面白い話やったし、夢があってワクワクした。
こういう話を小さい頃に触れていたら、面白い人生になったかもしれないと感じたが、残念ながら俺には全く起業するという選択肢は人生において無かったな〜。
話の中で共感出来たのは「どうせ失敗するのやから」「10級レベルからでも良い」という部分。
これは腹落ちする。
比べようが無いくらい小さな話なのだが、、、毎日ブログを書いていて、少しばかりチャリチャリと入ってくるのだが、このブログはかれこれ10個目位のブログだったりする。
収益狙うのならもっとやりようがあるのやけど、それでも失敗を繰り返しながらここに辿り着いている。それでもまだ成功してない。
成功の裏には沢山の失敗がある。なんやかんやで、人は失敗からしか学べない。これは理解できた。
10級レベルからでも良い、というのも理解できる。起業家と言うと大企業の社長が頭に思い浮かぶが、そんな超級レベルをいきなり目指するのではなく、低いレベルからまずは達成していく。目標が高すぎると一歩目が踏み出せない。
起業しないまでも、色々な事に通じる話やと思った。心に留めておこう。
俺は「なかなか良い話やった」なんて小並感しか出て来ないのだが、中学生の発言を聞いているとしっかりしてるな〜と思い、感心してしまった。
普段「う〜、あ〜」しか言わないうちの息子ちゃんも、ちゃんと意見を言えてるのだろうか?と少し心配になった。
昨日もクソ忙しい1日やった。1週間の始まりやし、暖機運転から、、、なんて言ってられず、いきなりアクセル全開。たまらんわ。
そんな1日もジムとローラー台練で締めくくり。
2月はジムは18日行けた。自転車は922.3km。手術があったにしては、まぁまぁやないか?と自分に甘すぎる俺は、自分を褒め称えたい。
コメント