ルーチン

z-雑談

36の残業制限45時間超えが先月で3回目。年間360時間制限も突破。次の制限の720時間までどこまで迫れるか?ってところやけど、今月60時間超えたとしても420時間程度か。

36解除解禁が10月頃やったし、まぁ年末年始の休暇も含めたらそこそこやれたと言えるのかもしれない。

このペースで年間突っ走れたら720時間に到達したやろう。

4月でリセットされるから、そこからまた限界点目指して突っ走ろう。

来年はまだ係長のままでいられるし、残業代が出るからやる意味があるが、再来年は確実に上に上げさせられてしまうから、来年がラストチャンスやな。

課長になったら給料下がるし、係長のままでもええんやけどなぁ。課長になるタイミングでこの調達難な状況が収まっていれば良いのやけど、、、まぁどうにかなるやろ(適当

そんなこんなで毎日21時までは残業をしているのだが、21時が限界やなと最近は思っている。

筋トレのジムが22時に終了。でも、21時54分の電車に乗りたいから21時44分までに終わらなければならない。そうすると、21時に会社出て21時15分から筋トレ開始。30分間インターバルを極限まで短くしてやると肩、胸、脚、体幹がギリギリ出来る。

21時54分の電車に乗り、家に着くのが22時40分頃。晩御飯食べて23時過ぎからローラー台練始めて、終わるのが大体24時〜1時の間。

シャワー浴びて酒飲んでYouTube観て、寝るのが2時。で、起きるのが6時半〜7時。

7時半に家出て、電車でブログ書きながら通勤。8時半から仕事開始。

こんな毎日。結構詰まっている。

なら、筋トレとローラー台練止めればええやん、って感じになるのやけど、これはある意味で日々のリズムを守るルーチンになっている。これらが無かったら永遠に仕事し続けてしまう。だから適度に緊張感が抜けるので、丁度良い。

是非、日々の中にルーチンを持つ事をお勧めしたい。

土曜日は午前中は在宅勤務。

午後にジム行ってZWIFTやって終了。

日曜日は午前にN野さんとK股さんとライド。家出て雄琴付近でパラパラ雨が降ってきたけど、本降りにはならず。

伊香立へ梅を見に行くことに。琵琶湖大橋から伊香立へ、なかなかの強度で登る。一人ではなかなか出そうと思わない強度やから、仲間と走るのはやはり良い。

梅区間。梅はほとんど咲いておらず笑。

そのまま、伊香立アップダウンからの飯室谷不動堂へ。なかなか登る。500m upくらい登ったけど、K股さんは普通について来れている。

飯室谷不動堂を過ぎて、コンビニで休憩して解散。80kmくらい走ったと思うくらいのしんどさやったけど、琵琶湖大橋からまだ20km程度しか走っていなかった。笑

なかなか良いコースやった。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント