日曜日。雪がパラつくなか、外で実走するか悩んでいたら時間が過ぎて行ったので、取り敢えずローラー台へ。
のんびり長距離コースを完走するかなと思いながらZWIFTを開けたら、kami sukeさんが走ってたので勝手に一緒に走らせてもらう事に。
取り敢えず、前に出て2.1〜2.4倍くらいで牽く。所々でkami sukeさんキツそうな感じ。
流石に福井ではこの時期は実走も出来ないし、ローラー台練も出来てなさそうやし、マウント取るなら今しかない。笑
ちょいクライム区間とスプリント区間で上げながら2.4倍くらいのイヤらしい強度で走る。
すると、、、1時間過ぎた辺りで、自分がしんどくなってきた。笑
どこまで走るんやろ、、、と、ふとkami sukeさんのアバターがイベント用のジャージ着ている事に気づいた。あ、これTDZのイベント参加してるのかな?ってゴールはどこだ?
でも2時間も走るイベントなんて、そんなに無いし、もうそろそろかな?と思っていたら、坂区間が現れて、kami sukeさん激踏み。笑
300W後半〜400W付近で踏み続けてる。マジか〜!?と思いながら同じく踏む。辛すぎる。でも、どこかで緩むはずだ。。。緩め〜!!と思いながら耐えるも、耐えきれず千切れて終了。。。
あの強度で踏めるなんて、ありえんわ〜。笑
30秒ほど開いてしまったけど、頂上付近で丁度ペースの良い二人組に乗っかって、下り切ったところでkami sukeさんに追いつくも、ちょうどそこがゴールやった。
ゆるゆる100km、と思っていたけど、良い練習になった。やっぱり、実走もバーチャルも誰かと走ると頑張れるし楽しい。バーチャルは会話は無いけど、踏む強度や場所で何となく何を考えているか分かるのが面白い。
TSS 110.9
午後は、S水さんからMTBを引き取りに。初の本格MTBだ。
堅田駅で待ち合わせる。
電車で行こうかと思ったら、ヤホー乗車案内がバスを指定してきた。どうやら湖西線は雪でダイヤが乱れていそう。
乗り換えの時に車外で寒い思いするのも嫌やしな〜と思いながらバスを選択。
京都ではバスはよく乗っていたけど、滋賀ではTOEICの時の草津〜立命間しかバスは使用したことがない。
静岡出身なのだが、地元ではバスは一度も乗った事が無い。だからあまりバスは乗り慣れてない。ドキドキしながら乗車。
バス、、、コロナ対策で窓が所々開いてる。寒いよ。
失敗したな〜と思いながらも既に乗ってしまったので、寒さに耐えながら堅田駅到着。
S水さんに一通り説明をしてもらう。さて、、、ライドオン!俺のMTB処女喪失の瞬間だ。
優しくしてね、と思いながら乗る。
ここまでロードバイクと違うんや〜というほどの感動。この乗り心地は、オフロード走りたくなるわ。
あ〜、、、早速タニさんに教えてもらった初心者コース行きて〜、と思いながら、15時から車検済みの車を引き取りに行かなくてはならなかったから、後ろ髪引かれる思いで(後ろ髪無いけど)、舗装路を走って帰宅。
これは、、、楽しい予感しかしない。ロードバイクも乗りたいし、これは早く土曜日出勤体制をやめなければ。笑
車検。
意外と早く車が帰ってきた。
ホーンを鳴らす為のハーネスが断然しかかっていて鳴る時とならない時がある、という事で少し大掛かりな修理があり、26万。そんなもんか?
コメント