土曜の晩に飲みすぎたが、朝はしっかり起きれて、さて、グループライドに行くか!と時間に余裕を持って準備していたら、前日にロードバイクを清掃した後にチェーンの注油をしていなかった事に気づく。
そこから急いで注油したものの、集合時間ギリギリの時間になってしまった。
スマホを見たらバッテリーも充電忘れて残り10%。最近、バッテリーがへたっているから、ヤバいかもしれん、と思って、とりあえずLINEに少し遅れそうな事を伝えてスタート。
34km/hくらいで走る。ギリギリ時間通りに到着できそうなペース。取り敢えず、踏みたくって、1分遅れで到着。
土曜日のZWIFTレースのおかげで脚が終わっていたが、完全に脚が死亡してしまった。
お久しぶりのM井さんとY.hachiさんとS水さん。あとN野さんの5名でスタート。
西教寺経由で大津のパン屋まで行く事に。途中、坂区間も含め、なかなか高強度。M井さん、あまり走れてなさそうなのに相変わらず速くて追いつけず。。。どうなってんのや?
そんなこんなであっという間に大津のパン屋到着も、定休日。結局、ファミマで休憩。笑
S水さんからMTBをお借りできる事になった。俺のMTB乗ってみたいな〜というツイート見たタニさん経由で、知ってくれたのだろう。
ROADBIKEでPEAKSを目指すなら、MTBなら?もちろんSDA王滝だよね。9月か、、、。やる気が湧いてきたぞ!
ファミマで駄弁リングして、どこ行こうか?という話になり、このメンバーなら山は無いやろ、と思ったら、まさかの皇カン選択。
久し振りの皇カンクライム。
スタートと同時にY.hachiさんがすっ飛んで行く。あんな速度、、無理やでと思いながら、230-40W付近でボチボチ踏んで行く。
シンドイな〜と思いながらも頑張る。坂を頑張って登るのは久し振り。PEAKSに照準を当て始めてから、ヒルクライムTTはめっきりやらなくなった。基本、シンドイの嫌いやから。笑
自然と早く登れる様になればええや、位にしか思ってないのだが、やはり早く登る練習をしなければ早く登れる様にはならないわけで、、、PRの2分半落ちくらいでゴール。
PRを出した時の俺はY.hachiさんのペースで登っていた事になる。まぁ確かにあの頃は狂った様に登ってた気がするから、やはり速く登るにはそれなりの練習は必要なんやろう。
そのまま来た坂下って解散。
もうちょい走ろうかなと思ったけど、皇子体育館の駐車場でハンドルカバー紹介動画を撮ろうと何度かやったけど、イマイチやったのでそのまま帰宅。
キツかったけど、今回もなかなか楽しいライドやった。
コメント