回らない

z-雑談

火曜日は仕事TSSが高すぎてロードバイク練をやる気力が湧かなかった。

一応、筋トレだけは行って、ちょっとだけやって帰宅。

天一のラーメンを2個コンビニで購入したので帰って、2個とも食べるという暴挙に出た。
やはりラーメンは店舗で食べた方が美味いな。。。

ただ、天一の口は解消された。

仕事が忙しいのは良い事なのだが、、、それにしても半端ない状態になっている。

そんな材料も?っていう物が日本から消えている。もはやこれは戦争やん。日本、完全に負けやん。。。詰んでるやん、、、。

そんな中、ようやく半導体関連のニュースを聞く。九州に世界最大手の半導体メーカーが工場を建てるらしい。これはなかなか衝撃的なニュースの一つだ。もし、感染症などにようロジスティックの影響を考慮に入れて、日本国内に工場を建てた、というので無ければ、これは日本の労働賃金が台湾より安くなっている、という事を意味するかもしれない。

これまで安い人件費を求めて海外に進出して来た日本だが、いよいよ逆転現象が起きつつあるのかもしれない。

安い人件費のところでは何を作らせるのか?安い人件費=低品質であれば、簡単なレベルのモノを大量に作らせるのがセオリーだろう。

でも日本は違う。
品質レベルは高い。(と思いたい)
そうなると、複雑なモノ(人による作業時間がかかる)を安いコストで作らせられる、そんな事になり、ドンドンと人が浪費されていってしまう。

そんな事態は避けたいものだ。

話を戻す。

忙しいのは良い事だが、、後ろ向きな忙しさだ。平常時であればやらなくても良い仕事に手を取られている。そして本当にやらなければならない仕事にかかれない。

他の課の後輩を見ると、やはり負荷が高くて四苦八苦しているのだが、その上の上司も忙しい為、仕事のやり方を教わる事が出来ていない。

一見、ものすごく複雑に見える状況なのだが、ふとものすごく上から見ると構図はシンプル。状況を複雑にしているのは実は我々自身なのかもしれない。

ジャストインタイムをやるほど、在庫削減をしてきたトヨタですら、既に一年以上の在庫を持って対策しているらしい。つまり、この状況はまだ一年くらいは続く可能性が高いって事だ。

トヨタなどの自動車業界がのきなみ生産ラインを停止させ、アップルや任天堂も減産。アップルが半導体を入手できないから減産というニュースは物凄い衝撃やった。宇宙一の調達力を誇るアップルでも、、、か。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント