3R Sand & Sequoias – 1 Lap (20km/12.5mi 173m) (B)【ロードバイク】

03-ZWIFT

昨日は仕事が忙しく、仕事TSSが500を超えたので筋トレには行かず。

ロードバイクのローラー台練もやる気が湧かなかったけど、前日はロードバイクを磨いてローラー台練しなかったし、とりあえずローラー台練はやっておいた。

今、世界中のあらゆる部品が無くなっていて、色々なジャンルで値上げが起こっている。

原因も長引く理由も分かるのだが、、、でも、どこかに部品は存在するハズで、一体どこの誰が握っているのか?

いよいよ、ネット上、どこを探しても見つからなくなって来た。かと言って、メーカーや商社も持ってない。どうすりゃええねん?

自分たちで作ればええねん。

という発想になる。中国の巨大企業などは自分達で全ての部品を作っている。イメージ的には下町ロケットの帝国重工のような感じだ。

でも、我々はそんな簡単には行かない。
いつまで続くのだろうか??

さて、昨晩のローラー台練もZWIFTでレースに参加。やる気が上がらないから、距離は少し短めのレースを選択。

23時35分スタートのレース。。。仕方がない。距離は22.5km。181mしか登らない。クラスBで参加。

スタート。全然追いかける気が無かったけど、いざレースが始まると頑張ってしまう。レースの怖さだな。笑

どこまでついていけるか?スタート直後にガンガンに踏んで先頭集団に入る。キツい。。が、千切れるほどではない。

多分、昨日は全体的にそこまで強度は上がらなかったと思う。先頭集団の人数が結構いて、画面が混雑していた。笑

ZWIFTで集団で走っていると、集団から弾かれたり、カーブを曲がる時に大外を走らされる事があるのだが、あれはどうすれば回避できるのだろうか?

キツいが中盤まではついて行けたが、中盤の坂区間で一気に強度が上がって、千切れ侍。。。

キツかった。

あまり記憶が無いが、ドロップアウトした人と2人でしばらく走った気がする。

終盤に1人、前方にいたので、2人でローテを回して追いついて吸収。

ラストはスプリント勝負。最後に吸収した人がまだ脚が残っていて、2人でスプリント。昨晩は踏み出すタイミングが少し遅れて0.1秒差で負けた。笑

残り50m程度のところで踏み始めたけど、相手もスプリントしてるし、50mでは追い越せなかった。

100-150mくらいで踏み始めるのが良いのかな?試してみよう。

結果
クラスB
18位/33人
(ZWIFTの表示では参加したクラスの上位18%以内に入った、と出たけど何でだろう?)

全然勝てないし、上位にも食い込めてないけど、ZWIFTのレースは楽しい。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント