よく出来たスパムメール

03-ZWIFT

昨日のスパムメールは凄かった。

あんな感じで来たら、誰も何の疑いもなく開くやろうな。

(俺は開かなかったが)

よく考えられた内容やった。逆にすごく感心した。

ああいうのをセンスが良いって言うんやろう。あの様なセンスを持っているのであれば、真っ当な仕事をしても成功する気がするのだが。。。

昨晩も筋トレとローラー台練。
筋トレはようやくベンチプレスが52.5kgに昇格。鎖骨の状態を見ながら、焦らない。まずは60kgを目指す。

脚は筋肉痛やけどやっておいた。ケツが痛い。

帰ってローラー台練。
昨晩は

3R Classique Flat Race – 6 Laps (37.7km/23.4mi 114m) (B)

というレースに参加。
1周5kmちょいのコースを6周だ。中盤以降に距離150m程度の坂があり、そこをどうやってやり過ごすか、がポイントとなる。

クラスBで参加。

スタート。第一集団に入るも、やはり半周持たずドロップアウト。何で300W以上でずっと踏み続けられんねん。。。最後尾でツキイチしてても300Wやん!半端ないって!!(笑

第二集団に入る、、、いや、、、入れなかった。入れなかった奴が俺を含めて5人くらい居た。その5人の千切れ侍でローテを回しながら進む。

ZWIFTではなかなか綺麗なローテにはならないが、ローテをして走ろうという意思は受け取れる。

2周目の終盤くらいで後方から追い上げてきた集団に吸収される。20人くらいの大集団。順位は全体の80-90番手/185人くらいだ。クラスCのメンバーがメインで形成している集団だ。

決して速くは無いが、絶妙な強度。千切れそうで千切れない。

坂区間が厳しそう、、、と思ったら、坂区間での脚も皆揃ってる。坂区間苦手集団だ。笑

普通に走っている分では180〜250Wの間を推移。このままならギリで最終スプリントまでついて行ける。

ただ、所々で前の集団から落ちてくる人がいて、その人達を吸収するときに強度が上がる。その時は280-90W位で踏まなければならず、なかなかシンドイ。

あと、坂区間は皆苦手だろうなとは思うが、それでも300Wくらいにはなる。それを30秒ほど耐える。

↓このたまに強度が上がっている部分は坂区間だ。

終盤、何度かアタックする人たちが出てくるが、その度に集団に吸収される。俺もアタックしようかと思ったが、無駄足になると思い、やめておいた。とにかくこのまま付いて行って、最後のスプリントで勝負だ。

最終周回。
何とか坂区間も集団について行く。残り2km。徐々に上がる強度。240-70W位で進む。

誰がどこでいつ仕掛けるか?

残り500mまだ誰も仕掛けない。この集団の奴等はゴール前の走り方を分かってる。

残り200m。

1人がスプリントを開始。皆でそれを追うが、既に95%くらいの力で踏んでいる。。。残り90mでフルもがき。

流石に追いつけ無かったが、最期、クラスBのやつにも差されて終了。

結果、
クラスB
39位/69人

う〜ん。まずは上位50%を目標にしよう。

クラスCなら10位位でクラスDなら1位のタイムやから、クラスBでの参加は、ちょうど良いと言えば良いのかもしれない。

ちなみに、ローラー台練はベランダで上半身裸でやっている。走り始めは流石に寒いが、5分も経てばポカポカしてくる。最終的には汗だくで、この寒空の下、扇風機を回している。笑

まだ冬本番でも無いし、取り敢えず今のうちにサウナスーツでも買っておこうかな。流石に冬本番になると、走り始めがとんでも無く寒くなるからなぁ。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント