色々とロードバイクの変態チャレンジをやってきたが、その中で唯一達成できていないチャレンジがある。
それが山中越え年間365回チャレンジだ。
数年前、ずっと朝練を続けていた頃がある。会社には7時半に家を出て行く必要があるから7時までには帰ってこなければならない。
なので朝練に充てる時間は1時間。ちょうど、比叡山の山中越えを1本やって帰ってくると1時間なので、毎朝山中越えをしていた。
山中越えは、比叡山のヒルクライム区間。
滋賀側からは2ルート。京都側からは1ルート登れる区間がある。どのルートも大体獲得標高250m程度。全長3kmほど。どのルートを使っても1本とカウント。それが自分ルール。
当時は生活の一部として組み込まれていて習慣化していたので何の苦も無かったのだが、海外出張でその習慣が崩れる事があり、結局365回までは出来ずじまいやった。
コロナが拡大し、海外出張が無くなった今、再度チャレンジするぞ!と今年もやろうとしたが、朝練をするという習慣が完全に無くなってしまったので断念。朝、全く起きれない身体になってしまった。
そんな中、K坂さんがトライを開始。
通勤で滋賀から京都までロードバイクで行かはるので往復で山中越えをすれば達成できる。
簡単に聞こえるかもしれないが、実際は全くそんな事は無い。雨の日は登れないし、週末も山中越えではないライドも入る。国内出張が入れば、平均したら1週間のうち山中越え出来るチャンスは3-4日程度といったところか。
なので、毎日1本というのは、なかなかハードルが高いのだ。
しかも数の力。
365という数字。これはなかなか分厚い数字なのだ。表現としては恐らく正しい。そう、分厚いのだ。
1から一気に365まで飛ぶのではなく、365にたどり着くには、例えば156や234などの数字も経て行かなければならない。
PEAKSなどのヒルクライムでも同じだ。獲得標高5000mにたどり着くには3653mや4557mなども経て行かなければならない。
どれだけコツコツと積み上げる事が出来るか。この365回チャレンジは人間性も問われる。
話を戻してK坂さん。凄いのは毎日数本を登っていた事だ。どんどんとマージンを増やして行く。これは、もしかして半年で達成してしまうのでは?と思ったら、豊岡へ2ヶ月間の合宿へ。
流石にこれでちょっと厳しくなったかな?と思ったが、帰ってきてからもドンドンと凄い勢いで積み重ねて行く。
ゴールが見えた350本台では1日8本も。。。
日曜日にラスト1本、という事やったので、土曜日の晩にラスト一本をご一緒させてもらう事になった。
丁度、そのタイミングでY田さんからも連絡が来て、行くの?と。Y田さんの参加も決まった。笑
日曜日。
5時30分にいつものファミマで集合。
緊急痔態宣言中のY田さんも既にいた。お尻の悪化を覚悟の参加だ。笑
一応、GO PRO持ってきたので、くれぐれも飛ばさない様に念を押す。飛ばされたら開始100mで一人旅になってしまう。笑
緊急痔態宣言中のY田さんもいる事やし、という事でのんびりと駄弁りながら登る。
たまにはこういうクライムも良いではないか?
それにしても、先日のEX福井ライドでも思ったのだが、K坂さんの後ろ姿が何かに似ていると思ったら馬やな。
なんか、最近、絞れて無い様なので、その影響もあるのかもしれないけど、後ろ姿、馬や。
人は馬には勝てんよ。笑
そうこうしているうちにゴール。なかなか感慨深い。俺が達成したわけでは無いのだけど。笑
朝日が目に染みる日曜の朝でした。
コメント