THE PEAKS鳥取大山へ参加してきました。
189km
5478m up
制限時間10時間40分
魂震えるコースプロフィールだ。
今回でPEAKSも4回目の参加。これまでは一般エントリーで完走してきたので、今回はいよいよ変態エントリー。
これまでのPEAKSでは5000m upを10時間10〜40分位で完走してきた。今回はそれよりも獲得標高が高い。
何とかなりそうな、ならなさそうな微妙なラインといつも通りに不安を感じていた。
そこに来て、6/20の落車での鎖骨骨折。骨はまだ完全に修復は仕切っていないが、ロードバイクに乗る事は出来る。そんな状態でトレーニングを続けてきた。
毎回、PEAKSの前には変態ライドをするが、今回は200kmも、5000m upも(3000m upすらも)せずに参加。
CTLは65.45という信じられないコンディションやった。
それでも、福井でのEXライド、直前のTetsuoさんとの青山高原ライドで、疲れに対する精神的耐性は付ける事が出来た。
さて、前置きが長いのだが、、、
今回は鳥取の大山。滋賀県の大津からは高速で3時間ちょい。下道でも7時間で着く。下道で行こうかな〜と思ったが、仕事が忙しすぎて、大山に着いて少しやらなければならない状態やったので、高速でいく事に。
土曜日午前中にバイクを洗車。チェーンの油も全て落として綺麗さっぱり。当日は雨予報やったので、ウエット用のオイルを持っていかなければアカンな、と思いつつ、見事に忘れてしまう。
持っていくべき物を全て確認して、車に積んで12:30頃に家を出発。
高速は快適やな〜、なんて思いながら、途中で昼ごはんのラーメンとどんぶりを食べる。
今回、体重は66kgまで落とすことが出来た。1ヶ月くらい豆腐とサラダ生活を送っていたが、豆腐の量が多すぎたのか(毎回2〜3丁)、68kgからなかなか落ちなかった。
それでもTetsuoさんのと青山高原ライドで一気に68kgの壁をぶち破り、66kg台に突入した。まだ腹回りに肉は付いていたが、これからトライする変態ライドのエネルギー貯蓄庫だと前向きに捉えた。
16時頃に大山に着き、モンベルでチェーンオイルを購入。最後の一つ。ドライ用だが仕方がない。明日は晴れることを祈ろう。
米子に行き、スタバで20時まで仕事。仕事TSSが半端ない。最近、夢でもうなされることがある。
それはさておき、20時すぎてしまったし、もうそろそろ宿を探さなければ、と思うも、行きも高速で来てしまったし、ホテルに泊まるのは勿体ない。
個人で参加するイベントはなるべく家族に迷惑かけない様に出費を最小限に、、と言うのが俺流。(普段から家族サービスしとけば良いのだが)
漫画喫茶を探したが、ネットでのレビューが悪すぎて断念。取り敢えず、松屋で牛丼大盛り食べて、スタート地点の駐車場へ。今回も結局車中泊となった。
そういえば、コースレイアウトをストラバに入れただけでちゃんと見てないな〜と思いながら地図を開いて見る。
何と、一般エントリーよりも制限時間が短いくせに、山を一つ余分に登るぞ!?実はこの時、初めて正確に気づいた。
何とな〜く、5000m upで制限時間が10時間30分くらいだったよな〜なんて頭の片隅にはあったが、仕事で頭がパンクしていて、そこまで気が回らなかった。笑
そこから心拍が急上昇。過去のPEAKSの完走タイムを見たら、5000m upで10時間20分位。。。ヤバいぞ?
以前より強くなってる気がしないし、今回はCTL65おじさんだ。CTL100超えた状態なら安心だが、CTL65って、、、単なるおじさんやん!と、地図を持つ手がぷるぷる震えた。
作戦を考えなければ、、、ペースが上がらない以上、何かを削っていかなければ。。。
削れるのは食事タイムと写真&ツイートタイムだ。
走りながら食べる作戦しかない。イベントで食事時間削って、ツイートする時間まで削って何が楽しいのか?
そこまでやるのが楽しいのだ。
作戦は決まった、とにかく睡眠を、、、と目を瞑るも全然寝付けない。運転席では腰も痛い。。。
なんだかんだで年に2回は車中泊してるのだから、もうソロソロちゃんと車中泊の方法を考えなければアカンな。
本番に、続く。
コメント