THE PEAKSまで1週間を切り焦りが募ってきた火曜日。木曜日が休日やから、THE PEAKS前の最後の調整ライドをしようかな、と思ってTwitterを眺めていたらTetsuoさんが、木曜日に一緒に走りにいく人を募集していた。
TetsuoさんはEXライドでご一緒させてもらっている富士ヒルシルバーの猛者だ。
無事に済むハズが無いライドに、恐る恐る、ご一緒したいとツイートを送る。実はTetsuoさんがツイートでどこか行こうかと呟くたびにご一緒したかったのだが、タイミングが合わなかったりしていたのだ。
水曜日。コースが送られてくる。
青山高原 165km 2400m up。
ヤバいコースやわ。笑
水曜日はロードバイクトレーニングせず、木曜日に備えた。
木曜日。5時に起きて6時に待ち合わせ場所の大石ローソンへ。おにぎりを2個食べる。
THE PEAKSの為に減量中で、ここ1ヶ月ほど野菜と豆腐生活を送っていたのだが、68kgからどうしても下がらない状態が続いていた。
しかし、このライド。炭水化物無しで乗り越える事は不可能と最初からわかっていたので、しっかりと食べる。
しかし、この時点ではおにぎり2個では足りないとは知る由も無かった。
Tetsuoさんが来て軽く挨拶の後にスタート。ドキドキが止まらない。笑
まずは国道422号線クライム。当然、Tetsuoさんに牽いてもらう。
序盤から上がるペース。マジか?まだ3kmも走ってないのに既に脚にキテるぞ、、、?
序盤の坂。自己2番目のタイムを叩き出した。PRから2秒落ちだ。。今日は、ロング・ポタライドやったと思うのだが。笑
そこから先も良いペースで進み、国道422号クライムは何とか喰らい付いて行けた。
次は桜峠だ。
平坦区間で少し牽く。途中、Tetsuoさんから「ペース上げましょうか」とオファーが。NOとは言えない。笑
80%のパワーで牽く。もはやSST走だ。笑
力尽きて、先頭交代するもペースは落ちないとない。むしろTetsuoさんの60%=俺の全力なのでツキイチしている方がキツい。
桜峠。PRから5秒落ち。EX練相当の強度だ。
しかしまだ全体の1/3すら来ていない。
ずっと牽いてもらっているので、桜峠を過ぎて暫くしてから、先頭交代で前を牽く。
SST走だ。5分程度しか牽いていないがタレてきて、再度先頭交代。ここからほぼTetsuoさん先頭固定となった。
青山高原に向かう途中、峠を一つ越えたのだが、道を間違えてしまう。
「大丈夫っすよ、このまま行っても元に戻るでしょう」と言いながら突き進む。中々長い峠だ。。。
峠を折りて、地図を確認。今、来た道では無いが、ガッと戻る必要がある事が分かった。
まぁ平坦ならちょっと大回りしたくらいで済むやろう、と思ったら、かなりの坂。というか峠だった。ここで脚が終了してしまった。
この峠に入る前に実はコンビニ休憩を予定していたのだが、華麗にスルーしてしまっていた。
スタート前に摂ったオニギリ2個のエネルギーが枯渇してしまった。ほとんど脚に力が入らない。。。ここからまだ青山高原を登らなければならないのに。。。
ここからは、あまり記憶が無いのだが、Tetsuoさんの後ろに何とか付いて、青山高原の麓に到着。さぁ、地獄のヒルクライムの始まりだ。
序盤、ちょっとTetsuoさんの後ろに付いて行く。このペースなら、何とか、、、と思って、ガーミン君を見たら残り10kmとなっていた。
その表示を見た瞬間に心が折れて終了。このペースではもたない、、、と判断しペースを緩めてのんびり登る事に。
Tetsuoさんはスーっとスルスル登って行く。
オニギリを一つでも背中のポケットに忍ばせておくべきやった。。。。と後悔しつつ、何とか怪しい液体をチビチビ飲みながら登って行く。
青山高原の山頂に到着。すごい。風車が沢山、ゴンゴンと回っている。壮観だった。
山頂を過ぎてからはとことん下り。早くコンビニ出てこないかな~、、、と思っていたらコンビニ出現。
オニギリを2個食べ、オレンジジュースもぶち込んで何とか体力回復を図る。
ここまでで103.1km。1711m up。4時間46分。TSSは既に268.3。。。ビワイチよりも厳しいやん(笑
まだあと66kmも残っている。
コンビニで15分程度休んで、再びスタート。Tetsuoさん先頭固定だったが、オニギリを食べてちょっとだけ回復したので、先頭交代をする。
5km牽いただけで脚が再び終わってしまった。Tetsuoさんと先頭交代して、ツキイチで進む。
所々で出現する橋。橋の勾配でTetsuoさんから千切れてしまう。なんてこった、もうスッカラカンだ。
最後の峠が出現。御斎峠って言うのかな?
直ぐにTetsuoさんから千切れてしまい、脚にも力が入らない。そればかりか、何となく眠くなってきてしまう。
止まりそうな速度で登っていたら、途中の分岐でTestuoさんが待ってくれていた。
そこからはTetsuoさんと駄弁りながらのクライム。不思議な事に、話しながら登っていると、それなりに登れる。ちょっと違うけど、ヒルクライムでのアシスタントってこんな感じなのかな?
不思議な感覚だった。
瀕死な状態で登り切り「あとは下り区間ばかり」という事で、坂を下っていく。
多羅尾という表示が見えた。「あ~ここ多羅尾なんや~」と思いながら下って行ったが、多羅尾の先、何ヶ所か緩い坂があったよな~と思いながら走る。
緩い坂で千切れては回収してもらいながら進む。
最後、国道422号に戻ってきた。ここから先は正真正銘、ほぼ下りだ。
Tetsuoさん、下りで踏む踏む(笑
何とか、千切れない様に走るが、トンネル手前で両脚が攣って終了。ハムストリングと大腿四頭筋が両方とも攣った。
少しでも力を入れると、再度攣ってしまう。幸い、下りなのでほとんど踏まずに、塩分入りドリンクを飲む。塩タブレットを買っておけば良かった。気づいたら、ウェアが上下とも塩だらけだった。
ドリンクを飲んで少ししたら回復。国道422号を逆から走って、最後に現れる坂で踏んだら、再度ハムストリングが攣る。たまらず、バイクを降りてドリンクを飲んで再スタート。
唐橋でTetsuoさんと別れて、コンビニで塩タブレットを購入。10粒ほど一気に食べたら、全身の攣りが回復した。
今回のライド、、、
168.75km
2428m up
走行時間:7時間
数字だけ見れば、ちょっとキツイ感じだな、という印象しかないが、、、TSS388.1。この数字は半端ない。
今回のThe PEAKS。事前に変態ライドをしていなかったので不安が大きかったのだが、今回のライドは十分その不安を払拭してくれるものだった。
あと、やっぱり補給は重要という事を再認識できたライドやった。日曜日までに回復するんかいな?
コメント