新型おデュラ様/久しぶりのどてるし朝練

01-ライド

シマノから新型のおデュラ様がリリースされたらしい。あまり詳細は分からないのだが、辻さんによるとおデュラ様はやっぱり良いらしい。

どれだけアルテグラとかをカスタマイズしても、おデュラ様には敵わないらしい。シマノが本気を出して、ありとあらゆるカスタマイズをした製品がおデュラ様なんだって。

確かに、アルテグラからおデュラ様になった瞬間に一気に金額が跳ね上がるもんな~。

そりゃ欲しいけど、その前に体重をどうにかしろって話だといつも自分の腹を見ながら思っている。
腹筋がバキバキに見えてきて、体脂肪率が1ケタになったら考えてみよう。

さて、土曜日は雨でEXメンバーとの福井ライドが流れてしまい、失意の一日を過ごす。
きっとU海さんが一番ションボリしているんだろうな、と思いながら雨を眺める。

雨だとやる事ないな~と思って、仕事のパソコンを開いて仕事を開始。
最近は土日は仕事をしていないのだけど、そうも言っていられない程、激務になってきているので、やらざるを得ない。

結局、丸一日仕事をして過ごしてしまった。でもおかげで重たい仕事を数件前に進める事が出来た。
手に持っていた鉄球並みのボールをようやく手放す事が出来た感覚だ。

部下に仕事を任せるって難しなと本当に感じる。

図面の英訳。既に、日本語と英語の対比表(辞書)を作ってあり、それを渡して「ひたすらコピペしろ」と指示を出しても、その通りにやらない奴がいる。

、、、言ってはいけない言葉が出てきそうだ。

今、そんな事を言ったら一気にパワハラで飛ばされてしまうだろうが、一昔前なら普通に飛び交っていたセリフだ。

部下に任せたものの、超中途半端な仕上がりで返ってきてしまったので、それを修正するのに時間がかかった。いつもそうだ。

俺が嫌いなのは、仕事を中途半端にやる奴。でも、そいつにとってしたらきっと100点満点の出来だと思って提出してきているだろうから、やっぱり都度教育してやる事が重要なんだろうな。

土曜日はそんな感じで日中を過ごしたが、夜になって雨が止んだので、いつも通りに南湖一周。

いつも通りに20分走をやって終了。つまりは仕事をして南湖一周、、、いつもの平日と同じだったという事だ。

日曜日、、、朝、脚が怠い。。。
どてるし朝練に行こうと思って早起きをしたのだけど、止めようか。。。と再び布団にもぐるものの、このまま寝てしまったら今日はきっと一日乗らずにすごしてしまうだろうな、と思って意を決して布団から脱出。

準備してからどてるしへ。
やはり脚が重い。ちょっと踏んだだけで、熱くなる。昨晩の20分走のダメージが残っている様だ。

まぁ、今日は適当に走ろう、と思いながらどてるし朝練に参加。

参加者が少ない。朝7時というのが早いのではないかと思うのだが、8時スタートでは暑くなってしまうので、夏場はこれくらいのスタートが妥当か。

還来神社までの区間は、ちょっと上げて走るけど、最後まで持たず終盤でkino pippiさん抜かれて、追う気力もなく終了。

仕事CTLが高すぎると気力が湧かないな。。。(単なる言い訳)

還来神社で、M田さんが合流。そこから、いつも通りに花折峠へ。TTをする気になれないが、とりあえずパワーだけ上げて走る事に注力。kino pippiさんとM田さんは途中からビューンと飛び出して行ってしまい、それを後ろから眺めながら淡々と走って終了。9分 NP251W位で終了出来たので、坂でパワーが戻ってきたのは嬉しい事だ。

下って、伊香立区間へ。
いつもこの区間は最後に抜かされてしまうので、今回はクレバーな走りをしてみようと思い、序盤~中盤までは店長の後ろを走る。

店長も先頭で走らされると頑張るみたいだ。笑 元々速いんだけどね。

坂に差し掛かってから先頭に出るけどあまり上げきらず、後ろから誰かが出てくるまで待つ。

終盤になってkino pippiさんが出てくる。待ってました、と後ろに付く。残り20mで前に出て一発目の坂はゴール。

次は二発目の坂。とりあえず、のんびりと誰かが前に出てくるまで待つ。

今度はM田さんが出てくる。待ってました、と後ろに付いて様子を見る。

坂に入ってすぐにダンシングが始まるけど、まぁ付いていける強度。問題ない。

サドルにお尻が下がった瞬間に前に出ようと思ったら、少し間が詰まり過ぎてしまい横に出れず。ブレーキ&失速。

その隙にkino pippiさんが前に飛び出す。速度差があり過ぎて追いつく気力もわかず終了。

まぁ、簡単な駆け引きではあったけど、なかなか面白かった。

いつも自分が最初に飛び出していくときは、皆、後ろで同じ感覚を持っているんだろうな、と思うけど、やっぱり単独飛び出して逃げるのはロマンがあるね。

弱いくせに何を言うか?って感じだけどさ。笑

これからも調子が良いときは飛び出していこう。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント