機械を作る部品が市場から無くなってきているので、買い漁っているのだが、どうしても無い部品は代替品にしていっている。
その代替品もいつ市場から無くなるか分からない。まさに時限爆弾。なのに、代替品を大量に買う前に、一度、少し買ってから検証して、それから大量に買うなんて言ってる寝ぼけたバイヤーがまだいる。
曰く、サプライヤーがまだ作れると言っているから大丈夫、だと。
真面目か!?笑
そんなサプライヤーのいう事を信じてやってきたから市場から部品が無くなって入手できない事態になっているのに。笑
流石の部長もブチ切れた。
ブチ切れる気持ち、分かる。
一年分買っても数十万程度。
使えないのなら棄てればええ話。
逆に検証に時間がかかって、その間に市場から消えたら、機械が作れないと言う事態に陥る。
どちらのリスクを取るか?
迷う事なく数十万程度なら購入やろ。
そこをどうしても理解できないらしい。
それは、昔からバイヤーというのは会社の金を使って買い物をしているのだから一円たりとも無駄にしてはならない、と刷り込まれてきているから。そう、真面目なのだ。
平時なら分かる。その通り。でも今は緊急事態だ。フレキシブルに動かなければならない。
不真面目な俺はジャンジャンと買いまくっている。とりあえず半年分で良いと言われているが、この状況半年で終わるとは思えない。
土曜日も寝坊。というか、特にどこかに走りに行こうと思ってなかった。
11時頃になって空を見たら曇り。雨は降らなさそうやし、それほど暑くも無さそう。
う〜ん、、、どんなライドにしようかなと考え、とりあえず20分走を3本ほどやりに行こうと思って外に出る。
雨続きやったから山はやめておこう、と思いながら山中越えへ。笑
とりあえず、皇子運動公園辺りから20分走開始。信号に捕まったりごちゃごちゃしてるから、なかなかNPが上がらない。
久しぶりの山中越え。俺とりあえず淡々と登る。きんOさんとK坂さんがアウターで登るのが良いとか言ってたぞ?と思いながらアウター縛りで登るもイントロ区間で既に脚が亡くなってしまう。
それでも何とかアウターで登りきり、その後も淡々と登る。
やはり坂でパワーが出ない。う〜ん。何が原因なのかさっぱり分からん。やはり数上らないとアカンのかなぁ。。。
20分走1本目: NP220W。SSTにも届かない。
まぁ序盤のごちゃごちゃがあったしな、と自分に甘いセリフを吐いて京都側に下る。
途中越えに入って20分走2本目。昼の時間が過ぎて心なしが腹が減ってきた。コンビニに入りたかったけど、スルー。
結果NP229W。
途中越えを過ぎて、どうしようかな〜?と思いながら走っていたら雨が降ってきた。
そういえば、ブラケットのカバーがもうフヤフヤやし、リアギアのトップに入りにくいからどてるしさんに行こうと思い立った。
ヤホーの天気アプリを見て、少ししたら止む感じやったので雨宿り。まだ鎖骨の手術痕か閉じてないからあまり濡らしたく無い。特に雨は綺麗では無いからなぁ。
少ししたら雨が止んだので再スタート。
どてるしさんに近づくほど、リアのギアはスコスコと気持ち良くトップに入る様になる。何これ?注射嫌いな子供が病院に行く時みたいやん。笑
どてるしさんに到着したらM田さんがいた。とりあえず、ブラケットカバーを買って、リアディレーラーの調整をしてもらった。
トップに入りやすくなった。ワイヤーが消耗してチューブの中で滑りにくくなっている可能性があるらしい。とりあえず様子をみる事に。
確かに結構変速するもんな〜。
どてるしさんを出て、コンビニで昼ごはん。何か最近、カニカマが乗った寿司おにぎりにハマっている。めちゃくちゃ美味いやん(写真無し)。
堅田からのんびり帰っていたら、さっきどてるしさんで会ったM田さんと合流。大津まで一緒に帰ることに。
しばらく前を牽いてくれる。車が多いな〜。蔓防とか緊急事態宣言とかもはやあまり関係ないな。1回目の緊急事態宣言の時はかなり車が減ったけどなぁ。
あと一回20分走をやるつもりでいたので、渋滞が抜けたところから先頭を交代してもらって20分走の残り10分、少し強度を上げる。
車のサイドをすり抜ける時は当然踏まずに、ゆっくり進む。なので意外と良いインターバルになったかもしれない。
M田さんなら余裕で付いてきはるだろうと思ったが、やはり余裕で付いて来てくれている。
後でストラバを見たら、M田さん、敦賀まで行って来た帰り道だったらしい。笑 流石やな。
結果、NP220W。まぁまぁ良い感じに終了。
コメント