20分SST走 x 2本【ロードバイク】

01-ライド

とあるプロジェクトが進行中。
複数関係のあるプロジェクトのすべてのハブ空港みたいなポジションになってしまっていて、すごく忙しい。。。

あれやこれや、自分自身のプロジェクトでやらなければならない事が山積の中で、部下たちの業務にも問題が発生。
交通整理して相手の子会社に対して、問題点と解決策を提示していく。。。

最初、部下Aに指示を与えたが、その他の女性の部下達の残業が嵩んでいる状況で、緊急を要する内容だったので、代わりにやってしまう。ダメな上司の典型的な行動パターンに陥っている気がする。

まぁええや。そんな事を気にするほど俺の余裕が無い。

今日は金曜日だ、ラストスパートだ。

昨晩は久しぶりにジムもロードバイクにも乗った。
ジムは上半身を中心に。鎖骨の皮がくっ付いていないが仕方が無い。筋トレをしなくてもどうせくっつかない。なら、筋トレをするという選択肢しかない(笑

やっぱり筋トレをすると気分がスッキリするなぁ。

今週から野菜を多く摂っているせいか分からないが、お通じが良い。
でも体重は相変わらず70kg周辺をウロウロしている。The PEAKSまでに本当に減るのか???

ロードバイクはいつも通り南湖一周。
昨晩は20分SST走を2回。

FTPの90%。つまりNP230Wを目安に走る。
ペダリングに気を付けながら走るも、1回目は体力が余っているせいか分からないが、結構、踏んで脱力して、というようなペダリングになってしまっている。結果、NP233W。

2回目は琵琶湖大橋を渡って、湖西側の湖岸道路で。
2回目は体力が無くなっているせいか、踏んで脱力して、というようなペダリングではなく、一定のパワーで回すイメージが付きやすくなって、よりベターなペダリングになっていた気がする。

そもそも一定のパワーで回すというのが良いペダリングなのか良く分からないが。。。

でも、最近坂でパワーが出ないというのは、この辺に問題があるような気がする。
つまり、上支点で力を入れた後に直ぐに脱力してしまう為、パワーが乗らず、且つ、あまりにすぐに脱力してしまう為に推進力にもならない。そんな自己分析。だから、ある程度常に一定のパワーをペダルにかけ続けて「回す」という感覚が重要な気が最近はしている。

今週末辺りにルモンでも行って確かめてみようかな。

2回目はNP231Wで終了。何度か信号で捕まった割には良い結果で終了。
一日に2回SST走が出来れば、結構満足感がある。1回の全力走よりも2回のSST走の方が何となく追い込めている感じがある。単なるじこまんかもしれないけど。

夜走るので、おにぎりリフレクター導入。
猫目の800をフロントライトで使ってるのだけど、2時間持たなくなってきた。バッテリーがへたってきたかな?去年は通勤ライドで毎日使ってたしな〜。

 


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント