とある案件で提案した内容が、客から笑止千万とこき下ろされる、という結果に。。。
まぁ、競合他社に乗り換えられなかっただけありがたい、と言うか、他社がショボいのか。
案の定、天のイカヅチがあり、様々な情報提供依頼が舞い込んでくる。明日までに、と。笑
散々、皆でのらりくらりとやってきた案件が、いきなり最重要案件になり、準備運動もままならない状態で、いきなり全力疾走しろという命令が出る。
まさに笑止千万。
まぁ、俺もそのプロジェクトメンバーの1人やから共犯者の1人ではあるが。笑
さて、これから頑張るか。
昨晩も退社時間が遅れた事もあり、ジムには行かずロードバイク練のみ。
湖岸道路を20分走。
ペダリングを意識して走る。
Twitterで宮澤さんが、踏み込みだけを意識してペダリングをするのは、毎回インターバルをしている様なものだから、一定の力で回すべき、と言っていた、という又聞きコメントがあった。
確かに、その通りなのかもしれないな。理にかなった腹落ちする説明だ。
一定に回すという事は引き足もそれなりに使わなければならないという事なのだろうが、イマイチ上半身の使い方、というか体幹の使い方が分からない。
例えば、左脚を踏み込むと同時に右脚を引かなければならないのだが、どちらかを意識するとどちらかが疎かになる気がする。
ペダリングの技術なんてすぐに身につくわけが無いから、これも意識的に取り組む事で徐々に身についていくのだろうな、とは思うので、継続して意識していこう。
自分の中では理想的なペダリングというものがある。それを意識しているものの、その通りに自分の身体を動かすことの難しさよ。。
琵琶湖博物館を通過。今回こそ、PR更新!と思ったら2分も遅かった。何てこった。
ただパワーは16分経過でNP240W。良い感じ。と思ったら18分で信号に捕まりNP238Wに落ちる。
残り1分で400W付近でもがく、一気にNPが上がりNP246Wで終了。
いつもラスト1分でもがけばええやん、って感じもするが、大体いつもはラスト1分で脚が残ってないので無理。
脚が残っていたという事は、やはり一定のパワーで回した方が脚に対するダメージは少ないという事なのか?
昨日はロードバイクに乗らなかったからたまたま調子が良かっただけなのかもしれないが。継続して観察してみよう。
夜走行なので一応、反射ジャケットは付けてます。
コメント