どてるしさんでリアディレーラーを調整してもらうライド【ロードバイク】

01-ライド

乗鞍が中止か〜。乗鞍のために頑張ってる人達はやるせない気持ちやろね。オリンピックは開催して何故乗鞍は中止なのか?と。

違いは選手全員がPCR検査を受けているわけではないのでリスクがある、という点かとは思うが、、、心情的には受け入れ難いものはあるやろね。

俺は乗鞍には出ないから特に何の感情も無いわけだが、とにかく今の目標としているイベントは9月末のTHE PEAKS大山だ。

鎖骨と肩甲骨がいまだに不安な状況にあるのだけど、あと1ヶ月ちょっと経てばくっつくだろうか?
前回のTHE PEAKSの前には5000m upのライドを2回ほどやって来たわけだけど、今回はできなさそうな気がする。

それでも、何か変態ライドをやっておかなければこの不安感は拭えない(笑

そこで白羽の矢が立ったのは3PEAKS。
富士山を3カ所から登ると言うコースがあるらしい。

近畿で言うところの7葛だ。
もう、、、行くっきゃ無いだろ???

どうやって?自走でだろ!!!!なんて、アホな事は考えていません(笑

自走で富士山に着いた時点でもう終わってしまう。とりあえず、3PEAKSをやりたい。できればTHE PEAKSの前にやりたいものだけど、ここから先の休日は結構予定が詰まっていてできそうに無い気がして来ている。

蔓延防止も出ているし、、、あまり派手には動けないな。。と思っているこの頃。

今度のTHE PEAKSは変態エントリーで参加するし、かなり不安だ。

日曜日こそは朝早く起きてロングライドに行くぞ!!!!と意気込んでいたが、起きたのは9時。。。チーン。。。午前中のライドは不可能となってしまった。

午前〜夕方までは家族とのんびり過ごして、夕方になって少し日が落ちて来たのでちょっと走りに行こうかなと。

そういえばリアディレーラーの調子が悪かった。。。と思って、どてるしさんまで行く事にした。

いつも通り、湖岸道路で。湖岸道路に出てしまったら、やっぱり20分走でしょ。と思ったけど、とりあえず、デローザちゃん&SUPERTEAMホイールで出した琵琶湖博物館までのPRを更新する事にした。

下ハンを持って最初から飛ばす。ガーミン君にPRタイムとの差が表示される。

序盤はPRよりも速いタイムで進行。お?もしかして1分ほどタイム更新出来る?と思ったらあれよあれよと更新幅が無くなってきて、PRよりも遅くなってしまった。

あっれ〜?結構頑張ってるのに、、、?

PR更新どころか約1分程度遅いタイムでゴール。。。

15:36でNP240W。それなりにパワーは出てたが?過去の記録を見たらNP250W出ていた。笑

それにしても、、、だ。アルミ&中華カーボンホイールに負けるとは、、、。

琵琶湖大橋手前でゲリラ豪雨に遭遇。急いでローソンに逃げ込む。寒い、、、コンビニの中めちゃ寒い。外に出て雨宿りをしたが、雷が光ったので店内にまた逃げ込む。

あまりに寒いからホットコーヒーでほっこり。夏にホットコーヒー飲むとはな。

雨が止みそうなタイミングを見計らってコンビニを出てどてるしさんへ。

リアディレーラの調整をしてもらう。だいぶ良い感じになったが、あと一歩、、、。調整してもらう前と比べて格段にアウタートップにはスコーンと入る確率は90%程度まで高くなったが、10回に一度は入らない。

フレームとホイールとスプロケットの相性なのかな?馴染むまでもう少し様子を見ようかな。

帰りはどてるし朝練コースを通る。落車後初の動画を撮ったが、途中で動画が切れてしまっていたので、また撮り直ししなければ。

奥様と息子ちゃんから飛び出し坊やの写真を撮ってくる事と言われていたので、見かけるたびに写真を撮る。滋賀県で有名な飛び出し坊やは意外と少なかったので、それ以外の飛び出し坊やの写真も撮る。

意外と飛び出していない坊やが多い。


明後日の方向に飛び出す坊や。


道沿いを走る坊や。


反射タスキを掛けて横断歩道を、、、渡らない坊や。


既に飛び出した後の坊や。


フェンスを飛び越える坊や。

唯一ちゃんと正しく設置されていた坊やはこちら↓。これが滋賀県で有名な飛び出し坊や。

幼稚園の前に設置されていて、まさに子供が飛び出してきそうなところにあった。これぞ正しい使われ方だ(笑

そうこうしているうちに家に到着。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント