小浜未遂【ロードバイク】

01-ライド

土曜日。

今度こそは海鮮丼を食べるぞ!と朝3時に目覚ましをセットし、起きたのは7時。既に日はこれでもかと言うほど照っている。

家の中にいても暑い。
でも家にいても奥様と息子ちゃんと同じ部屋でグダグダと一日過ごしてしまうのは目に見えている。そんな休日の過ごし方は我慢ならん。

とりあえず着替えながらシミュレーションを始める。この時間に出発したらどうなるのだろう??

とにかく家を出なくては、、、。と7時45分にスタート。

やはり暑い。。。

今年は日焼けをしないようにする為、UVカットの長袖の冷感アンダーシャツを着ている。冷感効果はあまり分からないが、日光が直接肌に当たるよりはマシな気がする。日焼けはほぼ完璧に抑えられている。これは凄いわ。グローブとシャツの隙間はこんな感じやし。

前回は往路は高島から平坦基調のコース、復路は花折の山岳コースを採用。今回は往復共に花折の山岳コース。

もうそろそろPEAKSの準備をしていかなければならない。

ただ、CTL68オジサンなので全然掛からないしテンションも上がらない。落車前はCTL105やったから、スーパーマリオで言えばファイヤーマリオくらいに調子良かった。

今はちびマリオだ。

CTL120まで行くとスターマリオになれるのだが、ここから120まで上げるのは多分無理やし、せめて90台のデカマリオくらいにはなりたい。

琵琶湖大橋付近まで来て、ここから花折峠まで長いヒルクライム。この長くてダラダラとしたヒルクライムがPEAKSのコースに似ている。距離は倍くらい長いけど。

のんびりと淡々と登る。既に9時近くなっている。ここから暑さが本格的になってくる。本当はこれくらいの時間には既に小浜で海鮮丼を食べ終わっている予定やったのにな。

花折峠をクリアして延々と続く下り坂。長い。。。。帰りはこれを登らなければならない。前回は獲得標高が1300mくらいやったし、今回は往復で花折経由やから2000mくらい行くかな?なんて思いながら走る。

朽木のローソンで水分補給。塩ライチを補充。塩分は重要だ。汗で塩分が流れてしまうとタチマチ脚が攣ってしまう。

奥様は俺の健康のために塩分控えめの料理を作ってくれるのだが、家族の中で一番塩分濃度が低いのは多分俺である。

朽木を過ぎた後も二つほど山を登る。山の中の木陰は涼しい。

熊川宿を過ぎた時点で11時が過ぎる。ほぼ3時間だ。息子ちゃんの塾の送迎があるので16時までには帰らなければならない。

小浜までまだ15kmほどある。30分で辿り着いたら11時30分。そこから海鮮丼を食べたら12時チョイ過ぎ。帰りは往路よりもタレているハズだから4時間以上かかる気がする。16時前に帰るのは無理だ。

という事で、小浜を目前にして若狭町で引き返す。全ては寝坊した俺が悪いのだ。

ちなみに、今回も若狭町で車の追い越しを見た。というか、オレンジ車線で追い越し禁止区間、更に対面から俺が走ってきているのに。そう、まさに落車の時と同じようなシチュエーションだった。まぁ、今回は俺もゆっくり減速して対応したので大丈夫だったが、、、。ドライバーを見たら、普通のオッサン。この辺に住んでいる奴等は頭おかしいのか?見通しの良いまっすぐな道路はほんと危険だな。

復路は熊川宿に寄り動画撮影。単に走っただけの動画やからアップするかどうかは悩むところ。ずっと前にRyutube TVさんやたにさんやK坂さんと関宿に行った事を思い出す。関宿も良い雰囲気のところだったなぁ。

【ロードバイク】亀八食堂ライド with りゅうちゅーぶTVさん, タニさんTVさん & K坂さん
今日はりゅうちゅーぶTVさん(以下、りゅうさん)が企画してくれた亀八食堂ライドに行ってきた。参加者は、タニ...

熊川宿を過ぎてからが地獄の様なライドやった。ほぼ書く事なし。暑いと思いながら淡々と登り、朽木ローソンで休憩。

ハンガーノック気味だったけどおにぎりは食べる気にならず、冷たい素麺を食べて少し復活。ボトルに水分を補給して再スタート。

花折の逆コース、、、分かってはいたが長い。。。おにゅう峠に入るT字路まではずっとダラダラとした登り。
おにゅう峠に入るT字路をちょっと過ぎた辺りから本格的な登りが始まるが、特に上げる気も起こらず、フロントギアはインナーに落としてトロトロと登って行く。

あれ?まだ獲得標高が1200m程度しか来てないぞ?俺の推測では2000mアップ位までいく予定だったのに、このままでは1500mもいかないかもしれない。

いくつかトンネルを通り過ぎて淡々と花折峠をクリア。獲得標高は1400mちょい。あれ?前回とほとんど変わらないやん。。。という事は平坦基調と思っていた高島コースもそれなりに登っていたって事か。

花折峠から琵琶湖大橋まで下ろうかと思ったけど、もうちょっと登っておこうと思って伊香立方面へ入り、そのまま飯室谷不動堂からの西教寺を経由して帰宅。

帰ったら、奥様と息子ちゃんは冷房の効いた部屋でおくつろぎの最中だった。
息子ちゃんはスマホのゲームをし、奥様は床に寝て、冷たいところを探して動いている最中だった。

貯めておいた水風呂に入ろうと思ったら、奥様が栓を抜いていた。。。
ノンアルコールビールを飲んで終了。最高。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント