日曜日。
鎖骨の状態は変わらず。ただ徐々に可動域が広がっている感じ。まだ腕は水平以上には上がらないけどね。
体液流出の状況も変化なし。いつになったら穴が塞がってくれるのだろうか?(笑
右手の感想が続いている。何が起こっているのだろうか?
そんな日曜日。
今日は午後からコロナワクチンの第一回目接種。
ワクチン接種後は運動を控えるようにと書いてあったので、午前中にローラー台練をすることに。
ワクチン接種後にロードバイクに乗って体調を悪くした芸人がいたけど(結果的にコロナ感染していたらしいが)、ワクチン接種後は運動を控えるようにって書いてあるのに運動するってどうよ?と思うんだよね。
せっかく、ワクチン接種を受ける事ができたのに、それを無駄にするような行為は如何なものか?と個人的には思うのだが、皆どう思っているのだろうか?
それはさておき、今日は本当は実走をしたかった。
ポタリング程度でも良いので走ろうかなと思ったのだけど、朝起きるのが遅くなってしまい、ボトルも汚れていたし、実走する気力も失せてしまった。
どてるしさんの朝練が、ロングでなかったら参加したかもしれないけどなぁ。。。さすがに実走でいきなりロングは危険だなと思ったので自重。自分自身が危険と言うよりも、自分が何かの拍子にふらついた時、周りを巻き込むのが怖い。
ローラー台練は、ワークアウト。
今日はやろうと思って、前向きにワークアウトを開始。
メインは
FTP80% 5分
レスト FTP61% 1分
を5セット。
Week1の時のよりも1セット多いメニューだ。
Week1の時のレビューはこちら。

ちなみに前回やった時のレビューはこれ。

何と、前回の俺からのメッセージがあった。
次にこのレポートを読む俺へ。
メインディッシュの2セット目と3セット目に気を付けろ!!
ナイス!前回の俺!!
とりあえず2セット目と3セット目に気を付けるわ。
スタート。
序盤のウォームアップ。FTP90% 5分が結構しんどい。
毎回毎回しんどいしんどい言っていて、「またかお前。。。」と思われるかもしれないが、取りえあえずやってみてくれ、と言いたい。
結構、しんどいよこれ。
このワークアウトの良いところは、自分のFTPの何%で踏まなければならない、と言う感じで負荷が決められているところ。
FTPをちゃんと計測して、ちゃんとZWIFTで設定できているのであれば、皆それなりに同じレベルでしんどいハズ。これがZWIFTのワークアウト。
でも、俺は多分、シンドイと感じる閾値が低いのだと思う。そんな気がしてならない。
メイン開始。
1セット目。大丈夫。ここでしんどかったら5セットも保たない(笑
1枚重たいギアで踏んでいく。
前回の俺が気をつけろと言ってくれた2セット目。
2セット目も重たいギアで踏む。何とかクリア。でも脚がかなり削られている感じがある。前回よりは多分マシだった気がする。
休憩がたった1分というのは短すぎる気がする。怪しい液体を飲んで、心肺を整えると脚を回復させる時間が短すぎてしまい、回復しきれない。
1セット目と2セット目は重たいギアで踏んできたから、脚にかなりダメージがある。これは3セット目ヤバい。
3セット目。ギアを1枚軽くして、ケイデンスでパワーを上げる。
意外といけるが、心肺が何げにしんどくなってくる。回転数が高いと言うわけでもないが、比較的高い回転数を長時間保つと言うのは慣れていない。それでも3セット目は軽いギアでクリア。
息が切れてしまったので、1分間の休憩で心肺を整える。
4セット目。今度は重いギアで踏む。何とかクリア。5セット目、ラスト!と思いながら、最初の2分30秒は思いギアで踏むが脚が売り切れてしまったので、後半は軽いギアでクルクル回す。慣れないが2分半なら何とかなる。
ギリギリクリア。今日もギリギリだった。
先週のWeek1 Day1もギリギリだったが、今日もギリギリだったと言うことは、少しは向上しているのだろうか?
Week1 Day1の時は長いこと乗らなかった後のメニューだったから余計しんどかったのだろうか?良くわからないけど、クリアできて良かった。
ほんと、良いメニューやわ。でも、皆のStravaやグループLINEを見ているともうそろそろ外で実走したくなってくる。
来週から朝練再開しようかな。。。起きれたらだけど。
問題はどのコースを選択するか?だな。距離を稼ぎたいから山中越えは選択肢から外れるけど、う〜ん平坦か。。。どこが良いのだろうか?
kami sukeさんが朝練で使っていたコースを見てみようかな。きっと平坦メインで車も少ない安全なコースな気がする。
コメント