鎖骨と肩甲骨の状態。
体感的な肩の調子は変わらず。
出来る様になった事は、右手で箸を持って食事。箸は持てたのだけど、右手が口まで上がらなかった。それが出来る様になった。一歩前進。
昨日、ジムで20kgのプレートを機械に付けている時、数日前は右鎖骨に少し痛みを感じていたけど、それが感じない様になった。これも一歩前進。
ローラー台練でバイクを降りる時に感じていた肩の痛みも緩くなってきた。一歩前進。
ただ切ったところから若干体液が出て来る。止まるのやけど、何故か寝ると出てくる。寝返りうつからかな?一歩後退。
何と二歩も前進してしまった。
昨晩も筋トレとローラー台練。
電車通勤なので栗東のFIT365を使っている。大津瀬田のFIT365よりは良い雰囲気。
脚の筋トレのみで終了。雄っパイが小さくなってきて悲しいので、早く大胸筋のトレーニングも始めたいが、流石に骨がガッチリしなければアカンやろね。笑
ロードバイク練は昨日もZWIFTでレース。まだ長距離は不安があるから短い距離で。一昨日と同じレースに参加。
ZHQ FutureWorks Circuit Race – Anti-sandbagging (C)
スタート直後に上がりまくる速度。ヤバい!ちぎれる!と思いながら300-400W超で何とか先頭集団に食らいつく。
まだウォームアップ区間やで、、、。すでに疲弊。正式スタート地点からもまた上がる速度。数分で落ち着くだろうと耐える。
2周回コースなのだが、昨日は1周目の終盤でアホほど強度が上がりまくって集団から千切れる。。。また千切れた3人でローテ。笑
絶妙なほど脚が揃った3人。強度が軽すぎずキツすぎず。上質なローテで回していく。
ただ先頭集団には追いつけず。
ラスト手前のちょっとした坂で1人が強度をガン上げ。俺、このちょっとした坂でのガン上げはkami sukeさんで嫌ほど経験したから全然余裕よ。笑 と思いながら食らいつく。
昨日もラスト200mでスプリント勝負!俺の脚は200mしかもたないからな!と思いながら、その時を待つ。
とりあえず3kmから1kmまで良い感じの強度で牽く。この強度で牽いておけば、残り200mまで掛ける奴はいないだろう、と思って、残り1kmからはスプリントに備える。
さて、、、残り500m。。。と思ったら、いきなり隣を走っていた奴がアイテムを使い始めた。トラックのアイテムだったから、ドラフティング効果のアイテムかな?
それを見たもう一人が慌てて、500m地点からスプリント開始、それを見たアイテムを使った奴もスプリントを開始。
おいおい!早いよ!!!!!と思いながら俺もスプリント開始。200m地点までは2人の後ろに付いておこうと思ったのだけど、いきなり一人が400m付近で踏み止めてしまい、もう一人も踏み止めてしまったせいで、俺が先頭に立ってしまった。(笑
このままでは風よけにされて最後に差されるのは明白。。。でも、もう出てしまったし残り400mやってやる!!!!と猛烈スプリント。
残り250m付近で左のクリートが外れる。あ!!!!と思って、一瞬ペダルが緩んで緊張の糸も切れかけたけど、すぐにクリートがハマったので、そのまま再度踏む!!!!
残り200mm!!残り、、、、150mm!!!!で完全に脚が止まった。
ピクリともクランクを動かせない。
同時に、左右から抜かれて終了。。。やっぱり500mからスプリントは長すぎるんだよ。。。。俺のスプリント距離は200~300mって分かっていたのだけどね。
500m付近でのワチャワチャで焦った俺の負けだ(笑
結果:Cクラス 13位/30人(くらい)
序盤20分 NP225W
筋トレで脚を攻めた後にしては良い感じに上げられた。徐々に回復に向かって行っている感覚がある。
やばい、ZWIFT面白い。特にレースは最後に何人か残っていると駆け引きがめちゃくちゃ面白い。
早く先頭集団で出来る様になりたいものだ。
通勤を自転車通勤から電車通勤にしたのだが、、、その時に「怪我が治ったらまた自転車通勤にしますね」と申請したら、昨日「自宅から会社まで直線距離で10km以上あるので自転車通勤はダメです。これまではコロナ対応で特別でした」なんて返事が返って来た。
だから電車通勤か車通勤にしろと。
意味が分からない。笑
10km以内やし近すぎるから自転車通勤はアカン。歩いて来い、なら100歩譲って、理解できる。でも、10km以上離れてるから自転車はアカン、というのは理解不能。
自転車通勤に出る補助金なんて電車通勤の10分の1くらいだ。金が問題というわけでもない。
これは少し納得いく答えを聞くまでゴネてやろう。
でも、正直ZWIFT楽しくなってきたし、実走でのトレーニングはずっと前は毎晩やっていたしやろうと思えばできる。
ジムは栗東駅の前にあるし、電車通勤にしても良いかな、と思っている(笑
コメント