台湾でもコロナの感染が拡大しつつあるらしいですね。あれだけ注意して感染者数を抑え込んできた台湾だったけど、先日なんかのお祭りがあって、その映像をみたらやはりマスクをしていなかった。
結局のところ、人が大勢集まって密な状態でマスク無しでお祭りしてはアカンってこった。
まぁ、ただ台湾の感染拡大はまだ数百人レベル。それでも大騒ぎをしている。日本の第一波のちょっと前くらいな感じかな。ここで抑え込むか、どうするか?
さて、昨日のロードバイクトレーニングも通勤ライドだったわけだけど、昨日は20分走。
インターバル練をやっていくという宣言をした口も乾かないうちに何故?という感じだが、理由はシンプル。路面が濡れているから。
雨で路面が濡れている。そんな時に高強度でトルクをかけて走るのはスリップなどのリスクが高まる。
なので、昨日は20分走。
結果はNP240Wなのでまぁまぁ。
脚が限界に近い状態でここまでパワーを出せたのは自分的には良かった。(弱いが)
湖岸道路で20分走をした後、昨日は久しぶりに伊香立を走った。
琵琶湖大橋から伊香立まで登り基調、その仰木の里に行くまでもアップダウンがあるので丁度良いインターバルになる。
それぞれの登りで、限界まで踏んで終了。
昨日は脚の状態が悪すぎたので、久しぶりに走った伊香立だったのだが「あれ?弱くなった?」と勘違いした。
途中、タヌキが飛び出してきて危うく轢くところだった。
去年は結構な頻度で走ったコースなのだが一度も動物の飛び出しに遭遇する事が無かったのだが、やはり気を付けた方が良いね。特に夜は。
再び湖岸道路に出てからはボチボチとLSDで帰宅。
コメント