通勤者のデローザちゃん。だいぶ長い事チェーン交換をしていなくて、前回のオーバーホールの時に「もうそろそろ交換した方が良いですよ」とアドバイスをもらっていたけど、そこから更に使い続けていて、いよいよタルタルになってきたので、どてるしさんで交換をしてもらった。
交換直後にどてるしさんから「使っているスプロケットが、たるみ切ったチェーンに合う形状に削れてしまっている可能性がるので、スプロケットの歯とチェーンがかみ合わないで、滑ってしまう可能性があるから気を付けてください」とアドバイスをもらった。
少し走ったら、確かに特定のギアでチェーンが滑った。アウタートップに入れたらスプロケット上でのチェーンの滑りは無かったけど、逆にクランクからチェーンが落ちた。これは危ない。
引き返して、どてるしさんでスプロケットも交換してもらおうかと思ったけど、10速用のスプロケットの在庫を切らしているという事だったので、自分で交換する事に。
通勤用に使用しているので、早めに直したかったというのと、スプロケットを脱着する工具は持っているので自分でやる事に。
まずアマゾンで10速用のスプロケットを購入。105だ。翌日到着。さすがアマゾン。
これまで使っていたのは、実はおデュラ様。何故、おデュラ様のスプロケットを使っていたのかというと、以前は、このデローザちゃんが主力バイクだったから。
アルミのフレームで激重だったので、せめて走りを軽くしようと思って回転系に近いスプロケットを一番軽いおデュラ様にしたというわけ。
そんなデローザちゃんだが、今や通勤車なので消耗品は出来るだけ安く済ませようという事で105に。高耐久/安価部品に全振りした仕様になっている。
スプロケット交換。。。
ホイールが11速用で、スプロケットが10速用。何か注意点が必要だろうなと思ってネットで調べたら、スプロケットの一番下にスペーサーをかませる必要があるとの事。
1.8mmと1.0mmの2つのスペーサーをかませる必要があるという事で、やってみたら、イマイチうまくいかない。
スプロケット全体の幅が広くなり過ぎてしまって、フレームに干渉する様になってしまった。
?と思って、それまで使っていたスプロケットを観察したら1.0mmのスペーサーは使用していなかった。
という事で、1.8mmのスペーサーのみで取り付けてみたら、上手くハマった。
何故だろう?理由が良く分からないが、まぁいいか。
試走。チェーンがスプロケット上で滑ることなく良い感じ。チェーンのたるみ具合は定期的にチェックしないとスプロケまで交換する羽目になるから気を付けなければアカンな。
メモ>>
デローザちゃんOdd:11,005km
コメント