土曜日は久しぶりのEX練だった。
コースは国道422号~桜峠~阿山~栗東。
久しぶりの高強度練。GWは七葛をしたものの強度としてはそれほど高くなく、低強度を淡々と。心拍も140くらい。
高強度練となると話は別だ。毎回の事ながらドキドキしながら土曜日を迎える。
まず国道422号クライム。いつもは大正池に行った帰りに通る下り区間なのだけど、今回のEX練では逆に登る。開始5分で飛び上がる強度。ヤバい。これは超序盤なのに千切れてしまう可能性がある。必死で食らいつく。
とりあえず、まずはトンネルまで耐えきる事を目標とする。たいがいトンネルというのはその峠の一番てっぺんにあるものだから、トンネルさえクリアすれば桜峠まではどうにかなる。。。。序盤はそんな事を思ってました。
スタート直後に跳ね上がった強度、しばらくしたら落ち着いたものの、それでもキツイ強度。ダンシングも多用しながら何とかトンネルまで耐えきった。
その後は下りだ、、、と思ったら、まだ坂が続く。。。いつもはこのルートは頭を空っぽにして下っているから、逆から走ると全然分からないものだな。
トンネルまでよりも、トンネル以降の方がきつかった。心拍は190を超えて人間としての活動限界ギリギリのラインでくらいつく。
瀕死の状態で何とか国道422号をクリア。きっつ。。。まだ桜峠もあるのに。
桜峠に向かう。
前回は爆風のなかの桜峠。かなりきつかった記憶しかない。
桜峠まで向かうルートも前回と今回は少し違っていて、今回は「あれ?この辺が桜峠かな?」と思ったら、いきなり強度が上がりまくって「そうか、ここか、、、思い出したわ」と思ったら終わっていた。
前回ほど長く厳しくは感じなかった。
桜峠が終わってとりあえずは、今回のEX練のメインディッシュは終わった。残りはほぼ平坦なハズ、、、。と思ったら、意外とデザートみたいな短い坂があったりして、所々で強度が跳ね上がる。
超厳しい!!と思いながら食らいつく。
最後、栗東のアゲアゲ区間(正式名称が分からない)。
いつも超高速ローテになるものの、開始50mくらいでちぎられてしまうのだが、今回はせめて中間地点までは追いすがるぞと思いながら踏む。
M井さんが「今日はどうする?(上げる?)」と皆に聞いた瞬間に、横から黄色いジャージK坂さんが飛び出す。
とんでもないダッシュだ。その後ろをU海さんが追う。二人ともとんでもない加速だ。
その後は覚えていないが、いつもなら追いかけていくN野さんとTetsuoさんは出てこない。二人でバイクを交換していたから、ポジションが合っていなかったようだ。
kami sukeさんに抜かされるが、速度差はそれほど無い。何とか付けるかもしれない、と思って、頑張ってツキイチ。
ツキイチでも厳しい。。。が、目標だった中間地点までは千切れなかった。
終盤、まだ意外と脚が残っていたので、kami sukeさんをかわして先頭をいくU海さんを追いかけるが、差が開きすぎてしまい、全然追いつかず終了。
その後は栗東のコンビニまで出し切って終了。
いつもながら厳しいEX練だった。(笑
コメント